練習場ではビシビシ当たるのに、コースへ出ると思いのほか乗らない8番・9番。「ツアーで戦うには、8番、9番を握ったら常にバーディチャンスにおかないといけません。なので、『短い番手こそ体で振る』ことを意識しています」と語るのは、期待の若手の辻梨恵プロ。一体、どのように気をつけているか見てみよう。

大ミスしない番手こそ丁寧さが大事

「8番、9番は短くて振りやすい反面、ヘッドの重さを感じにくい番手。楽に振れるからこそ、逆に体を大きく使ったスウィングが大事になります。要するに手打ちはしないということ。ヘッドの重さを感じながらスウィングして、肩でクラブを上げていきます。肩を意識することで、両腕に余計な力が入らなくなり、ヘッドの重さを感じやすくもなるんです。短いアイアンほどクラブの重さを利用すればいいんです。これで精度は、確実にアップします」(辻)

肩の回転を意識してテークバックすると、右股関節にしっかり体重が乗る。「腰がしっかり入れば、トップで『間』が生まれ、ゆったり振れます」

画像: 「上半身や腕の余計な力みをできるだけ取り、体の大きな部分を使ってスウィングすると、反復性が高まります」

「上半身や腕の余計な力みをできるだけ取り、体の大きな部分を使ってスウィングすると、反復性が高まります」

では、ヘッドの重みを感じるためにはどんな練習法が効果的なのだろうか? 辻プロは普段から専用の重量アップ器具をクラブに装着して素振りするという。

「ベタピンにつけたい番手だからこそ丁寧に振りたいんです。ストレッチ効果もあるので左でも振ります」

画像: 「体を脱力させた状態でヘッドに振られる感覚は、ショートアイアンこそ必要なんです」

「体を脱力させた状態でヘッドに振られる感覚は、ショートアイアンこそ必要なんです」

8番、9番が得意クラブというゴルファーは多いはず。打ちやすく、簡単に思える番手だからこそ、しっかりと体で振ることを意識すれば、自ずとバーディチャンスに増える回数も増えてくるし、その先のスコアアップにもつながるのだ。

写真/岡沢裕行

(週刊ゴルフダイジェスト2016年6/7号より抜粋)

This article is a sponsored article by
''.