2018年の箱根駅伝で青山学院大学が4連覇の偉業を達成したのは記憶に新しい。そ青学陸上部が実践するトレーニングは、実はゴルフにも効果があるという。同部の原晋監督が教えてくれたメニューを新人プロの松田鈴英プロが体験した!

走りもスウィングも“美しい姿勢”が基本

駅伝王者の青山学院陸上部は速い、強いのほかに、その走りに贈られるのが“美しい”という言葉。

「この美しいフォームこそ、速く・強くの原動力なのです。そしてこの考え方は、ゴルフのスウィングにも通じます」とは週刊ゴルフダイジェストで2年間連載をしていた原晋監督だ。

「陸上の美しい走りは、ゴルフでは美しいスウィングになります。“美しい”とは見方を変えれば、エネルギー効率のいい動きです。つまり動きに無理やムダがないので、ランニングであれば、どんなに走っても疲れませんし、速く走れます。ゴルフなら遠くに飛ばせて、曲がらないボールが打てることにつながるのです」(原、以下同)

では、どうすれば美しさが手に入るのか? 原監督によるとキーワードは“姿勢”にあるという。

「陸上では腕を振れ、太ももを上げろという指導が長年行われてきました。ところが猫背では腕は振れませんし、太ももも上がりません。同じようにゴルフでも肩を回せ、腰を回せと教えることは多いですが、悪い姿勢で力任せに体を回しても飛距離は伸びませんし、ケガにつながりかねません」

画像: 「青学の走り」の秘密をひも解くとゴルフに合致する。いい姿勢が美しいフォームをつくり、それがエネルギー効率を高め、飛んで曲がらないボールを打つことにつながるのだ

「青学の走り」の秘密をひも解くとゴルフに合致する。いい姿勢が美しいフォームをつくり、それがエネルギー効率を高め、飛んで曲がらないボールを打つことにつながるのだ

パソコンやスマホに時間を費やす現代人の姿勢はイヤでも悪くなる。そこで無理にいい姿勢をつくろうと胸を張るが、この姿勢もまた悪い姿勢だという。

「背骨はS字に曲がっています。これを『S字ライン』と呼びますが、このラインをキープするのが自然であり、いい姿勢なのです。『走る青トレ』と呼ばれる呼吸法や体幹トレーニングは、この姿勢が基本にあるのです」

青学の代表的な練習メニュー「ケンケン走り」も、「S字ラインが維持できていないと、片足で連続ジャンプはできません。ゴルフも同じで、背骨がS字でないと連続して素振りはできませんし、すぐ疲れてしまうでしょう」

青学の強さを支える“姿勢づくり”。その具体的な習得メニューのごく一部を紹介しよう。

「お腹→股関節→肩関節 3ステップでやってみよう」by原

トレーニングの前にまずは現状をチェックしよう。片足立ちでジャンプして、ケン、ケン、パで着地できるだろうか? 片足でジャンプすることでいい姿勢か悪い姿勢かがわかる。いい姿勢で動きにムダがなければ、何回でもケンケンパができるという。最後の「パ」でつくった両足を開いた姿勢は、そのままアドレスに直結する。

ステップ 1:S字ライン【お腹を意識】

目をつむって「頭の先から体の中心を通って地球の中心まで1本の棒を突き刺すイメージ」で立つと、自然と重心が体の中心に収まり、S字ラインをキープできる。

画像: 頭の上から棒が刺さったイメージ。体験したのは2017年のプロテストをトップ合格した松田鈴英プロ

頭の上から棒が刺さったイメージ。体験したのは2017年のプロテストをトップ合格した松田鈴英プロ

ステップ 2:足を前後に動かす【股関節を意識】

片足で立って、もう一方の足を前後に振る運動。力を抜くと大きく動きやすいのがわかるはずだ。股関節の可動域を広げ、バランス力を高めることができる。

画像: 力を抜いてリズムよく振る(左右10~20回)

力を抜いてリズムよく振る(左右10~20回)

ステップ 3:肩を前後に動かす【肩関節を意識】

肩甲骨まわりの筋肉は意識しないと固まりやすい。肩コリや首のコリの解消にも効果があるドリル。手のひらを下に向け、「自分の力ではなく、重力に任せて落とす」のがポイント。手を返しながら下ろすと、肩甲骨を引き寄せられる。

画像: 脱力して腕をストンと落とす(10~30回)

脱力して腕をストンと落とす(10~30回)

「実際にいい姿勢とはどういうことか、このトレーニングでよくわかった気がします」と体験した松田鈴英プロ。駅伝で結果を出したトレーニング、ゴルフにも効果がありそうだ!

この記事は、週刊ゴルフダイジェスト2018年1/9・16号の特集「青学陸上部の『ケンケンパ』でバランス力アップ! 飛距離もアップ!」の一部を抜粋。ほかにも多くのトレーニングが紹介されている、必読の内容だ。

写真/野村誠一、大澤進二

This article is a sponsored article by
''.