1991年生まれ、兵庫県出身の大堀裕次郎。アマチュア時代に日本アマで優勝を果たした実力者でもある彼は、2017年に賞金ランク30位と健闘し、シードを確保。今季2018年に初優勝を期待される若手のひとりでもある。そんな大堀が選ぶ14本のクラブとは?

ドライバーは、叩いても左へ飛ばない“大堀仕様”

2017年、賞金ランク30位でシードを確保した大堀。長身から放たれる大きなドライバーショットが魅力だが、クラブ選びのこだわりはどこにあるのだろうか?

「僕の持ち味はフェードです。だから、見た目がフックなのはまずだめですね。今使っているゼクシオは、もともとかなりつかまるクラブで、見た目もフェースが少しかぶって見えるので、開いて見えるように調整してもらっています」(大堀)。

画像: つかりがいいゼクシオ。かぶって見えるのが嫌だと言う大堀は、開いて見えるように調整している

つかりがいいゼクシオ。かぶって見えるのが嫌だと言う大堀は、開いて見えるように調整している

画像: 「普段は10.5度を使っているのですが、弾道が少し高いと感じるときがあるので、9.5度も試しています」(大堀)。ドライバー「ゼクシオ9」(10.5度)

「普段は10.5度を使っているのですが、弾道が少し高いと感じるときがあるので、9.5度も試しています」(大堀)。ドライバー「ゼクシオ9」(10.5度)

弾道計測器が主流になっている今の時代、数字からスウィングをつくり、クラブを決めるプロは少なくない。しかし大堀は、数字よりも自分の感覚をもっとも大事にしているという。

「もちろん、数字を信用していないというわけではありません。ただ、そこに頼りたくないのです。頼りすぎてしまうと、優勝争いなどのプレッシャーがかかった場面で自分を信頼できなくなりそうなので……。自信のある球筋(大堀の場合はフェード)の感覚を練習で磨き、イメージと結果をマッチさせることが大事だと思っています。だからクラブも、自分の感覚を優先して選ぶようにしています」

ゼクシオの1Wにマッスルバックの異色コラボ

大堀の他のクラブを見てみると、ウッドはやさしさを、アイアンは操作性を重視していることがわかる。

画像: アベレージにはハードなマッスルバックも大堀は、「扱いやすい」と言う。「ラフからの抜けはマッスルバックがいちばんです」(大堀)。アイアン(5 I~PW)「スリクソン Z965」

アベレージにはハードなマッスルバックも大堀は、「扱いやすい」と言う。「ラフからの抜けはマッスルバックがいちばんです」(大堀)。アイアン(5 I~PW)「スリクソン Z965」

画像: 4番はやさしさを重視してキャビティバックのアイアンを投入。「210ヤードはツアーのレベルでは“狙う”距離なんです」(大堀)。4I「スリクソン Z565」

4番はやさしさを重視してキャビティバックのアイアンを投入。「210ヤードはツアーのレベルでは“狙う”距離なんです」(大堀)。4I「スリクソン Z565」

画像: 「100ヤードを考えたときに、54度が必要だったので3本にしました。グリーン周りは基本的に58度で勝負しています」(大堀)。ウェッジ「クリーブランド 588 RTX」(50・54・58度)

「100ヤードを考えたときに、54度が必要だったので3本にしました。グリーン周りは基本的に58度で勝負しています」(大堀)。ウェッジ「クリーブランド 588 RTX」(50・54・58度)

画像: パターは感性を活かしやすいピンタイプを使う。「学生時代から使っています。よほどのことがない限りパターは替えません」(大堀)。パター「オデッセイ ブラックシリーズix#1」

パターは感性を活かしやすいピンタイプを使う。「学生時代から使っています。よほどのことがない限りパターは替えません」(大堀)。パター「オデッセイ ブラックシリーズix#1」

自分の感覚に磨きをかけ、2018シーズンはツアー初優勝を目指す!

詳しいクラブスペックは、週刊ゴルフダイジェスト2/6号「pro's spec」をチェック!(写真/姉崎正、有原裕晶)

This article is a sponsored article by
''.