フェアウェイウッド(FW)が苦手! というアマチュアは多い。とくにラフにある場合はミスが多発し、思ったように飛距離を出せないもの。FWヘの苦手意識を払拭し、強い味方とするための方法を、年間150ラウンド以上のラウンドレッスンを行っている「実戦のスペシャリスト」小野寺誠プロに教えて貰った。

なにより大切なのは「浮いているか・沈んでいるか」

やさしいはずのフェアウェイウッドでミスをするのはなぜなのか? 小野寺プロは「一言でいって、ライの判断が甘い」と言う。

「FWの場合とくに、ボールが浮いている場合と沈んでいる場合で出るミスも対処法も正反対ですから、この判断をきちんとしないと、ナイスショットは望めません」(小野寺プロ)

画像: (写真1)左がボールが「浮いている」状況、右がボールが「沈んでいる」状況

(写真1)左がボールが「浮いている」状況、右がボールが「沈んでいる」状況

写真1を見てもらいたい。左が「浮いているライ」、右が「沈んでいるライ」だ。こうやって並べてみれば一目瞭然だが、実際にラフにボールが1個だけある状態だと、判断を誤りやすいので注意が必要。実はこのふたつの状況で、打ち方は大違いなのだ。

ボールが浮いているときは右足体重で払い打つ

まず、ボールが浮いているときに出やすいのが「テンプラ」のミス。FWが苦手な人はアイアンのようにボールにヘッドを上からぶつけて打ちがちだが、打ち込んでしまうとヘッドが芝に潜って、浮いているボールはフェースの上っ面に当たってしまう。

画像: 浮いているライで上から打ち込むと、テンプラのミスになりやすい

浮いているライで上から打ち込むと、テンプラのミスになりやすい

「ボールが浮いた状態は、あたかもティアップしたボールを打つようなイメージになりますが、ドライバーと違ってフェースが薄いFWの場合、かえって難しく感じるかもしれません。左右均等か、なんなら少し右足に多めに体重をかけるようなイメージで、ボールの手前からヘッドを滑らせるように払ってスウィングし、ボールだけを拾って打ちます」(小野寺プロ)

画像: ヘッドを低い位置から低い位置に抜いていき、ティアップしたボールだけを打つ感覚

ヘッドを低い位置から低い位置に抜いていき、ティアップしたボールだけを打つ感覚

「このライなら、3Wでもボールが上がって十分な飛距離が出せます」と小野寺プロ。つまり、打ち込んでテンプラのミスにさえ気をつければ、チャンスとも言えるのだ。

ボールが沈んでいるときは左足体重で打ち込む

一方、ボールが沈んでいる状況では、左足体重で少し上から打ち込むように打つ必要があるという。

「ちょっと左足のつま先に体重がかかるように構えて、上からヘッドをしっかり入れていきます。少しハンドファーストなインパクトをイメージし、インパクト後も伸び上がらずに、体の右サイドをしっかりと押し込んでいきましょう」(小野寺プロ)

画像: しっかりと左に乗ってハンドファーストに球をとらえる

しっかりと左に乗ってハンドファーストに球をとらえる

「ボールが沈んでいると、球が浮きにくいので難しい状況といえます。ロフトが15度前後の3番ウッドでは、仮に上手く打っても球が上がり切らずに飛距離も出せません。無理せず5番ウッドなど番手を下げて、無理せずに打つことが大前提ですよ」(小野寺プロ)

ラフからFWを持ってミスばかりしてしまう人は、打ち方の前にこのライの判断に問題があったのかも知れない。一度コースで再確認し、正しい判断ができれば、意外にうまく打てるかもしれないぞ!

This article is a sponsored article by
''.