アメリカも日本も、男子も女子も、プロは確実に飛距離を伸ばしている。プロだから筋トレの成果が出た? いえいえ、それだけではありません。「実は、プロこそが、進化し続けるドライバーに適合した打ち方を身につけているんです」と言うのは、飛距離アップ術を教え続けている吉田一尊プロ。どうやって振れば、いまどきのドライバーとボールの性能を100%引き出すことができるのか!?

芯は広くなったけどつかまりにくくなった

週刊ゴルフダイジェスト編集部(以下GD):最新のドライバーはやさしく飛ばせるようになったと言いますけど、プロとアマチュアの“飛距離格差”は広がるばかりです。

吉田一尊プロ(以下吉田):ドライバーがやさしくなっているのは事実なんです。長い重心距離と深い重心深度。この2点がいまのドライバーの最大の特徴です。大きなスウィートエリアでミスヒットに強く、クラブもボールも低スピンで直進性が高い。振っても大きく曲がる怖さがないので、プロの飛距離が伸びるのは当然といえば当然です。

画像: 「ボールの飛距離は、『ボール』『打ち出し角』『スピン量』で決まります。グリーン周りでのスピン量を落とさずに、ドライバーでいかに低スピン化できるかが、いまのボール開発競争。タイガーの要望もまさにそれです」(ブリヂストンスポーツボール開発/宮川直之さん)

「ボールの飛距離は、『ボール』『打ち出し角』『スピン量』で決まります。グリーン周りでのスピン量を落とさずに、ドライバーでいかに低スピン化できるかが、いまのボール開発競争。タイガーの要望もまさにそれです」(ブリヂストンスポーツボール開発/宮川直之さん)

GD:でも、アマチュアはプロみたいに飛距離を伸ばせない……。その違いはいったいどこにあるのでしょう?

吉田:重心距離が長く、重心深度が深いヘッドは、芯が広くて直進性が高い半面、慣性モーメントが大きいため、ヘッドが回転しにくいんです。スウィング中にいったんフェースが開いてしまうと、スクェアに戻すのが難しいので、フェースが開いた状態でインパクトを迎えてしまう。

GD:を車で表現すると、昔のドライバーはスポーツカーで、いまはダンプやバスに近いということ?

吉田:ですね。アマチュアにはフェースターンが苦手な人が多いので、フェースの戻りがゆるやかな最新のドライバーは、余計にボールがつかまらない。フェースが開くとロフトが寝るから、ボールは右に飛び出してスライス、バックスピン量も増えて飛距離をロスしてしまう、というわけです。

GD:なるほど。

吉田:スウィング中はフェースの開閉をできるだけ抑える。これが最新のクラブとボールで効率よく飛ばす、最大のポイントです。そのための具体的なスウィングの方法を、詳しくレッスンしていきますよ。

最新ギアで飛ばすには3つのポイントを意識

「最新クラブでボールを遠くへ飛ばすには、いかにインパクトのエネルギー効率を最大にするかが大事」と吉田プロ。そのためのポイントが3つあるという。

「スウィング中はフェースの開閉を極力抑えること。これが最初のポイント。フェースは開かず、閉じたまま振る。まずは、このシャットフェースのインパクトを身につけることが重要。そのためには、バックスウィングやダウンスウィングで、フェースが開く動きは一切排除します」

また、インパクトのヘッド軌道も重要だという。

「最新のクラブとボールは低スピン設計なので、打ち出し角を高くする必要があります。余計なスピン量を増やさず、打ち出し角を高くするには、ロフトを立てた状態で、ややアッパーにボールをとらえるんです。

そして、最後のポイントは、手元がヘッドよりも先行した、ハンドファーストでインパクトすることです。この3つの要素がすべて揃うと、高打ち出し&低スピンの理想的な弾道になり、エネルギー効率が最大になって、ボール初速もアップします」

画像: シャットフェース、ちょいアッパー、ハンドファースト。この3つが合わさると、エネルギー効率が最大になり、飛距離が増す

シャットフェース、ちょいアッパー、ハンドファースト。この3つが合わさると、エネルギー効率が最大になり、飛距離が増す

この記事は、週刊ゴルフダイジェスト2018年4/10号の特集『ギアの進化に「適合率99.9%」飛距離アップ最前線』から一部抜粋したもの。本誌では飛距離アップの秘訣のための方法を詳細に紹介している。続きは本誌を手に取って確認しよう。

写真/増田保雄

This article is a sponsored article by
''.