スウィングでフォローをしっかりと取らないゴルファーがいるが、それは大きな間違い。日本プロゴルフ協会の会長を務める倉本昌弘は「フォローで球筋をコントロールできる」と話す。著書「本番に強くなるゴルフ」から球をコントロールする方法をご紹介。

体の回転が止まらないフォローを目指す

フォロースルーで大切なのは、腕は何もせず、体を回してヘッドの行きたいところへ行かせてあげるということです。プロのスウィング写真を見ると、フォローでフェースがターンして腕がねじられているように見えますが、意識的にヘッドを返したり、腕をねじったりするようなことはありません。

これは実際の動きと意識が違うということもありますが、フォローでは左手の上に右手がくるので、腕がねじられているように見えるのです。さらに、スピードがつくと、ヘッドが体よりも先行するので、より腕がねじられているように見えてしまう。でも、それは腕の力を抜き、クラブヘッドの動きを邪魔しなかった結果としてそうなる、ということを理解してください。

スウィング作りという観点から言うと、フォローを意識して練習するのはとてもいいことです。正しいフォローの位置をあらかじめ確認しておき、実際に球を打つときには、そのポジションまでしっかりと動くように意識する。そうすることで、自然にクラブの動きや、スウィングプレーンがよくなるからです。

まず、クラブを左手1本で持ちます。そして、アドレスした状態から前傾角度を崩さないように胸が目標に向くまで体を回し、上半身を左股関節の上に乗せたら左腕を体の正面に伸ばしてください。そのときの手の位置がフォローの左手の位置です。これを確認したら、実際に球を打つときには、そのポジションまで体を回し、左手がそこに収まるようにするのです。

画像: これがフォローの手の位置。ここまで体を回し、フォローで手がこのポジションに収まるようにしたい

これがフォローの手の位置。ここまで体を回し、フォローで手がこのポジションに収まるようにしたい

おそらく、アマチュアの多くは、最初に確認したフォローよりも小さくなってしまうはず。それは、ダウンで体の回転が止まっている証拠です。手だけをフォローの位置まで持っていこうとするのではなく、体をしっかり回していくことで、結果的に手がそのポジションに収まるようにしてください。腰をしっかりと回すためには、右腰を意識するといいでしょう。ダウンからフォローにかけては、右腰を左脚の前まで右腰を入れていく。そうすれば、体はしっかり回るし、フォローも自然に大きくなるはずです。

フォローの意識だけで球筋を打ち分ける

フォローを意識する練習法には応用編があります。フォローの形を少し変えることによって、球筋を打ち分けるのです。具体的に言うと、インパクトからフォローにかけて、通常よりもインサイドアウトの軌道で、ハンドルを左に切るようにして右肩を高く使えばフック。逆に、インパクトからフォローにかけて、通常よりもアウトサイドインの軌道で、ハンドルを右に切るようにして右肩を低く使えばスライスになります。また、通常よりも目線を低くして、いつもよりヘッドの抜ける位置を低くイメージすれば、低い球。目線を高くして、ヘッドの抜ける位置を高くイメージすれば高い球になります。

実際に打つときには、球筋をイメージしながら素振りをして、フォローのポジションを確認し、あとは、そこに向かってスウィングするだけ。アドレスやバックスウィング、インパクトまではいつもどおりでも、フォローを意識するだけで球筋は変わります。

画像: インパクトまでは全く同じ意識でも、フォローを変えるだけで球筋は変わる

インパクトまでは全く同じ意識でも、フォローを変えるだけで球筋は変わる

ただし、フック、スライスの場合は、あまり極端にやらないようにしてください。これは、動きが極端になると、球の曲がりが大きくなって、球をコントロールにしくくなるからです。何事もやりすぎ(オーバードゥ)はいけません。特に、本番のオーバードゥは命取りですから注意します。素振りでフォローの位置を確認したら、その動きを自分の意識の中でほんの少しだけ「思って」スウィングする。この少しの「思い」が大切で、ほんの少し思えば動きは十分に変わるし、球筋も自然に変わるものなのです。

「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より

写真/岩井基剛

This article is a sponsored article by
''.