同じ球の位置と動きで高さを打ち分ける
コースに出ると、サンドウェッジ(SW)で普通に打つよりも、ちょっとだけ高さを抑えたいとか、もう少し高く上げたい、という状況に出会うことがあります。そんなときのために、SWで高さを打ち分ける応用技術も覚えておくとよいでしょう。
ただし、球の位置や動きを変えると、打つときにいろいろ考えてミスをしやすいので、同じ球の位置、動きのまま、アドレス時の体のポジションだけを変えて、高さを打ち分けるのです。
具体的に説明しましょう。基本的に通常のワンレバースウィング(時計の文字盤の8時4時の振り幅のスウィング)をする場合は、ボールを左かかと前に置き、上半身は左股関節の上に乗せて構えます。
それに対して、少し低い球を打つときにはインパクトをちょっと過ぎた形、つまり、通常のワンレバースウィングのアドレスよりも、ほんのわずかに腰を左にスライドさせ(体重を左に移動させ)、ちょっとだけハンドファーストになった状態で構えるのです。すると、いつもと同じ球の位置、同じ打ち方でも、ロフトがちょっと立って当たるので、低い球になります。
反対に、インパクトの少し手前の状態、つまり、通常のワンレバーよりも腰をほんのわずか右に戻して、ハンドファーストの状態を緩めて構えると、高い球が打てます。実戦の中でボール位置などを変えようとすると、アドレスが決まらないことも多いはず。しかし、この方法ならそういうことに迷わず、シンプルに球の高さを打ち分けられます。
これができるようになったら、3つの高さの球で、同じ落とし場所を狙って打つ練習をしてください。同じ距離でも、高い球のときは、いつもより大きく振らなくてはいけないけれど、ランはあまり出なくなること。低い球のときには、振り幅は小さくていいけれど、ランが出ることなどを感じ取って欲しいと思います。
「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より
撮影/岩井基剛