マネジメントの発明者と言われるピーター・ドラッカーの考え方をベースにした独自の「ゴルフ・マネジメント学習法」を考案、ベストスコア110がわずか半年で80切りに至るまでに上達したドラッカー研究者の飯田利男。飯田は、練習で得た成果・発見を記録し蓄積していくことが上達につながるという。自身の著書「ゴルフで覚えるドラッカー」から、「セルフチェックリスト」についてご紹介。

ナイスショットの感触やミスの解決策などを記録する

目標を設定して書き留めておき、実践した成果と照合してまた次の目標を設定する。この繰り返しからなる「フィードバック分析」を繰り返していくと、1枚1枚の練習記録が蓄積されます。これにより自分自身の特性が少しずつ明らかになっていくのです。こうした重要な成果・発見を1枚のシートに集約していくと、あなたの「核となる課題」の発見につながります。これが「セルフチェックリスト」です。

たとえばあなたの球筋が、右に打ち出した後、さらにスライスしていくものだったとしましょう。練習を重ねた結果、その解決方法を発見できたら、これを「セルフチェックリスト」に記入するのです。ミスショットの解決策だけでなく、ナイスショットの原因や感触も記録しておきましょう。はじめは日付順に記入し、情報が蓄積されてきたら、自分でエクセルなどを使ってテーマ別に整理するといいでしょう。

画像: 練習で得た成果を忘れずに記録しておこう

練習で得た成果を忘れずに記録しておこう

自作することに意味がある

「セルフチェックリスト」は、一見するとレッスン本などのトラブルシューティングと似ています。しかし、レッスン本を書き写したリストではなく、元となる情報は1枚1枚の練習記録(フィードバックシート)を分析したものです。

セルフチェックリストに集約された一行は、自分の「体験」を呼び起こす引き金になります。それを見た瞬間、体験した情景を鮮明に思い起こすことができます。自分が練習の結果として体得したハウツーは、レッスン本に書かれているハウツーよりも、自分の感触をリアルに再現する力があるのです。

「セルフチェックリスト」は、まさに“あなたの専属コーチ”となります。ラウンド前のプレショットルーティンの確立に役立ちますし、スランプやトラブルに直面したときにも的確なアドバイスを与えてくれます。

自分に効く解決策を厳選したリスト

「ゴルフの基礎知識がない初心者には、レッスン本やインストラクターのアドバイスが最低限必要では?」と思う方もいるでしょう。たしかに基礎知識がなければ、自分で考えて試行錯誤すること自体が難しいかもしれません。

ただ以前の私もそうですが、一般的に趣味でゴルフを楽しむプレーヤーの多くは、“必要以上の情報”のせいで、かえって混乱に陥っているように思います。

レッスン本やインストラクターのアドバイスを取り入れるにしても、それをうのみにするのではなく、必ずそれを実践して成果と照合し、今の自分に必要なことかをしっかり見極めることが肝心です。そして、有効な解決策であるかどうかを、自分自身で検証して選別しなければなりません。

「ゴルフで覚えるドラッカー」(ゴルフダイジェスト社)より

撮影/加藤晶

This article is a sponsored article by
''.