技術は安心感を得るためにある
プロによっては、フェアウェイバンカーやディボット跡からのショットは、ボールを右に置くとか、ヘッドを上から入れる、などということがありますが、そのときにどう感じるかということが大切です。たとえば、プロや熟練者の場合、球を右に置いたショッ トの練習を積んでいるから、球を右に置くと安心感を持ててクリーンに打てる。そういう人は右に置いてもいいのです。
ところが、多くのアマチュア、とくに練習量の少ない人は、球の位置を変えるとそれに違和感を覚えてしまうことが多い。なぜなら、球を右に置けば置くほど、いつもより早いタイミングで当たるからです。すると、どうしても球を上げにいくから逆にダフリやすくなる。これでは意味がありません。
球の位置が変われば、タイミングが変わります。タイミングが変われば、スウィングも変わるわけです。だから練習量の少ないアマチュアの人は、ひとつの球の位置、ひとつのスウィングで対応するほうがいいのです。
人によっては、ただ単純にクラブを短く持つことでさえ、大きな違和感を覚えるはずです。そんな人がフェアウェイバンカーにつかまったとき、「本に書いてあったから」とか「人にアドバイスされた」という理由で、クラブを短く持って打っても決して上手くいきません。
だから、フェアウェイバンカーやディボット跡からのショットが上手くなるためには、短く持ってスピードを落としてコンパクトに打つという練習を普段からしておく必要があるのです。何度も言いますが、練習という裏付けと、その練習によって成功した経験がなければ、体は上手く動いてくれないということを忘れないでください。
また、アマチュアの方と話をしていると、「フェアウェイバンカーやライの悪い状況から、クリーンに打つ秘訣はありませんか?」などという質問を受けることがあります。こういう人たちは、「技術」はピンチやトラブルからグッドショットを打ったり、ピンに寄せたりするためにあると思っているわけです。
ところが、この認識は大間違いです。 技術はあくまでざわついた心が出てこないようにするために使う、つまり、なるべく平常心で打つために使うものであって、ミラクルショットを打つために使うものではありません。
ミスが出る最大の原因は、「難しそうだなぁ」「なんかミスをしそうだなぁ」と思う、ざわついた心にあります。この心が出てきたら、もうナイスショットの確率はかなり下がっている。だから、プロはその心を抑えるために技術を使う。技術を使うことによって、普通に打つよりも安心感を得るのです。
先ほどの例で言えば、「ボールを右に置く」というのは、その技術を使ったほうが普通に打つよりも心がざわつかないで打てるからです。「右に置いた」から、ピンに寄るわけでも、ミスが完全に防げるわけでもない。
だから、普段からそういうことをやっていない人が、その技術を使おうとすると、逆に心がざわついてしまう。そして、心がざわつけば、ミスが出やすくなる。ミスを防ぐために技術を使おうと思ったのに、技術を使ったことでミスを呼んでしまうのです。それでは意味がない。プロが技術を使ってざわつく心を抑えられるのは、豊富な練習量に裏付けられた自信があるからであって、その技術に対して練習量の少ないプレーヤーには当てはまらないのです。
だから、できる限り、ひとつのスウィングで様々な状況に対応することを考える。アドレスを変える、スピードや振り幅を変えるという技術は、それを使うことで安心感が得られるように練習してから使うようにしてください。
「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より
撮影/岩井基剛