傾斜ショットを苦手としているアマチュアゴルファーは少なくない。ツアー30勝のレジェント・倉本昌弘は傾斜では2つの考え方があると話す。自身の著書「本番に強くなるゴルフ」から傾斜地での考え方をご紹介。

2つの立ち方を覚えてコンパクトに打つ

左足上がりの場合、ふたつの考え方があります。ひとつは、斜面なりに立つ。つまり、 斜面に対して体を垂直にして立って、斜面に沿って振っていくという考え方。もうひとつは、斜面に少し逆らって鉛直に立つ。つまり、重力の方向に対して体の軸を真っすぐにして立ち、若干傾斜に対してヘッドが打ち込まれるように打っていくという考え方です。

まずは、このふたつの考え方のメリット、デメリットについてお話ししましょう。

画像: 左足上がりのときは斜面に対し垂直に立つ(左)、斜面に逆らって鉛直に立つ(右)と、ふたつの考え方がある

左足上がりのときは斜面に対し垂直に立つ(左)、斜面に逆らって鉛直に立つ(右)と、ふたつの考え方がある

はじめに、傾斜に対して垂直に立つ場合ですが、こちらは軸を右に傾けて構えるぶん右体重になり、傾斜のぶんだけロフトが増えてインパクトすることになります。すると、いつもより高い球が打ちやすくなる。これがメリットです。

ただし、高さが出るぶん、 距離は落ちる。それと、右足に体重がかかっているうえに、左へ体重が移動しにくいため、フォローが非常に取りにくい。また、体の回転が止まると左へ引っかけやすい。これがデメリットです。

つまり、高い球になって、距離が落ちるということを頭に入れて番手を選び、体の回転が止まらないように意識して スウィングする必要があるわけです。

画像: 斜面に対して垂直に立った場合、斜面に沿って振っていくことになる

斜面に対して垂直に立った場合、斜面に沿って振っていくことになる

それに対して、鉛直に立つ場合は、傾斜に逆らうぶん、左足体重のような状態になるため、バックスウィングが非常に取りやすくなります。

ただし、フォローでは自然にクラブが斜面に打ち込まれるので、いつもと同じ距離を出そうとすると手首などを痛めやすい。だから、少しクラブを短く持って、スピー ドを落とし、フォローを取らない打ち方をして、距離を落とさざるを得ない。無理にフォローを取ろうとすると、上体が突っ込んで左に引っかけやすいし、ケガにつながりやすいので注意しなくてはいけません。

つまり、番手を上げてコンパクトに打ち、フォローを抑える必要がある。ただ、コンパクトに打つことができれば、非常に球をコントロールしやすいということも覚えておくとよいでしょう。

画像: 傾斜に対して鉛直に立った場合。フォローを抑えてコンパクトにヒット

傾斜に対して鉛直に立った場合。フォローを抑えてコンパクトにヒット

では、どんな状況でどちらの打ち方を選択すればよいのかということですが、基本的には、自分のやりやすいほうを選べばいいでしょう。ただし、傾斜がきつくなれば、垂直に立つ打ち方はできなくなります。傾斜がきついときには、鉛直に立って打つしかない。

つまり、傾斜が緩いときには、それぞれのメリット、デメリットを知って、自分のやりやすいほうを選び、傾斜がきついときには、 鉛直に立って打つと考えればいいわけです。

実際に打つときの注意点ですが、どちらの立ち方をしたときも大振りはいけません。クラブは少し短く持って、コンパクトなスウィングを心掛ける。それが大切です。

傾斜地では、平地のように体重移動ができませんから、ボールの 位置は体の真ん中(体の軸の真下)に置けばいいでしょう。

そして、垂直に立って打つ場合であれば、いつもより右足に体重がかかった状態のまま、体重移動を抑えてコンパ クトにスウィングし、傾斜に沿って振っていく。

鉛直に立って打つ場合は、アドレス時の体の軸が左右にブレないように、体重移動を抑えてコンパクトにスウィングし、ヘッドが斜面に打ち込まれるぶん、フォローを抑えるように打てばいいのです。

また、急な傾斜地で鉛直に立って打つ場合には、スタンスの幅を狭くすることが大切です。

急傾斜になると、土台をしっかりさせようとしてスタンスを広げる人が多いのですが、スタンスが広くなればなるほど、左右の足の高さの差が大きくなり、それだけスウィングしにくくなるので注意します。

本当に急な傾斜などは、スタンスはかなり狭くていい。もちろん、そのぶん強く振れないので、スウィングはコンパクトにしてください。

よく、左足上がりはフックするから目標の右を狙え、などと言いますが、基本的にはストレートに打っていけばいいでしょう。もし、フックするとしたら、それは振りすぎか、体の回転が止まっていることを疑ってください。

「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より

撮影/岩井基剛

This article is a sponsored article by
''.