他の傾斜地よりも スウィング幅は限定される
つま先下がりは、通常の傾斜地にも増してバックスウィング、フォローが限定されてしまいます。そのぶんだけ、つま先下がりは距離が落ちる=番手を上げてコンパクトなスウィングで打つ、ということになります。
よく、つま先下がりはスライスしやすいと言われますが、つま先下がりでスライスするのは、基本的にある程度ロフトのないクラブ(長い番手)で打ったときだと考えてください。もちろん、アドレスしたときに必要以上につま先に体重がかかっていたり、つま先下がりに対応した構えができていなかっ たりすると、大きくスライスしてしまうことはありますが、ロフトのあるクラブの場合は、それほどスライスはしません。
個人差はあると思いますが、ミドルアイアン以上はスライスするけど、ショートアイアン以下はしないと考えればよいでしょう。
実際に打つときには、他の斜面と同様に、体重移動を抑えてコンパクトにスウィングします。ボール位置はスタンスの中央。そして、ボールが足場より低いところにあるぶん、いつもより両ひざを曲げ、前傾を深く、背筋を少し曲げるようにして構えたら、バランスを崩さない振り幅、スピードでスウィングするのです。
これは斜面一般に言えますが、ボールと目との距離を変えないでスウィングすることが大切。大振りする人ほど体の上下動が大きく、目とボールとの距離が変わりやすいので、つま先下がりが苦手な人などは、そのあたりを注意してください。
また、つま先下がりは、傾斜が急になるほどクラブのヒール側が地面に当たりやすくなります。すると、フェースが急激に返ってしまうミスが出る可能性がある。だから、急なつま先下がりからミドルアイアンを打つときには、スライスだけでなくフックのミスにも気をつけなくてはいけません。
気をつけるというのは、傾斜が急なときは、あくまで脱出を心がけ、左右のミスの幅を広げて攻めていくということです。基本的に、バランスのいい人、背の高い人、スウィングプレーンのアップライトな人ほど、つま先下がりには強い。
だから、一概には言えませんが、基本的には素振りをしてバランスが保てる範囲内でスウィングする。そして、コンパクトに振ってもバランスが取れないような傾斜では、確実に脱出を心がけるとよいでしょう。
「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より
撮影/岩井基剛