2018年のステップ・アップ・ツアーで4勝をマークして賞金女王の座につき、今季はレギュラーツアーでの大暴れが期待される河本結。このオフシーズンも、師事する目澤秀憲コーチのもとで練習&トレーニングに励んでいる。そこで重視していることは上半身と下半身の“分離”という――。

下半身を止めたまま上半身を回す。この動きは“分離”と言われ、それによって捻転差が生じる。これにより大きなエネルギーが生まれて球が飛ばせるし、いわゆる下半身リードができてクラブをプレーンにも乗せやすくなる。河本も、この“分離”を強く意識しているという。

画像: 下半身はターゲット方向に回転しているが、上半身はほぼまったく開いていない河本のダウン。上半身と下半身が見事に“分離”している(撮影/岡沢裕行)

下半身はターゲット方向に回転しているが、上半身はほぼまったく開いていない河本のダウン。上半身と下半身が見事に“分離”している(撮影/岡沢裕行)

「上半身と下半身はしっかりと“分離”することが不可欠です。左右で足踏みをするように構えて打つと下半身がバランスよく使えて、スウェーしなくなります。スタート前の朝は、この練習を多めにやります」(河本)

画像: 足踏みするように構えて打つと下半身がバランスよく使えると河本

足踏みするように構えて打つと下半身がバランスよく使えると河本

目澤コーチはこう解説する。

「アマチュアの皆さんにも多いですが、バックスウィングで上半身と下半身が同時に右へ回ってしまうのは“捻転”ではなく“回転”です。左ヒザが内側に入ってくるし、腰が右にスウェーしやすくなってしまいます。そうすると、ドライバーはダウンブローになり、アイアンはアッパーブローになるという、本来とは逆の動きになりがち。上と下の“分離”ができないと、トップで左体重になるリバースピボットや、肩が回らなくて手が外側から下りるアウトサイドインのカット打ちになったりします。体が柔らかい女性の場合は、よりそうなりやすいんです」

画像: 写真左のように上半身と下半身が同時に回るのは“捻転”ではなく“回転”であり、様々なミスの原因。体を“分離”するためには、写真右のように下半身が動かないことが理想だと目澤コーチは言う

写真左のように上半身と下半身が同時に回るのは“捻転”ではなく“回転”であり、様々なミスの原因。体を“分離”するためには、写真右のように下半身が動かないことが理想だと目澤コーチは言う

“分離”をするときは下半身が動かないのが理想と一般的には言われるが、関節が硬いアマチュアが女子プロのように捻転差を作って肩を深く回すのは、ムリがあるしケガにつながる。とくに股関節が硬い人ならば、ヒザの位置をムリにキープしようとするのではなく、バックスウィングでは左ヒザが前に出てもいいというし、スウィング中は両ヒザがやや前後するくらいのほうが股関節を自然に使えるという。

画像: ヒザの位置が変わらないのが理想だが、ムリは禁物。関節が硬いアマチュアは両ヒザが少し動くくらいの方が自然に股関節を使える

ヒザの位置が変わらないのが理想だが、ムリは禁物。関節が硬いアマチュアは両ヒザが少し動くくらいの方が自然に股関節を使える

「スウィング中は“分離”をしながら、体とボールの距離感を保たなければいけません。そのためには腹筋に力を入れたまま、右の股関節が縮みながらクラブを上げて、下ろすときは左が縮まってくる。そのことを意識しています」(河本)

協力/クレアゴルフフィールド 撮影/有原裕晶

This article is a sponsored article by
''.