24時間ゴルフのことを考えている“ゴルフバカ”で、シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオがレッスン記事で紹介されたドリルに挑戦! 今回は、月刊ゴルフダイジェスト11月号に載っている「入り口重視のパット練習」だ。入り口って一体どこ? どういうこと? 野村タケオが実際に試してみた。

パットの波を無くしたい! 実戦向きのパット練習をやってみた

みなさんこんにちは、ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。僕はわりと小技が得意なほうで、ドライバーショットが飛ばない分をなんとかアプローチとパターで粘るような感じのゴルフをしています。なので、小技がダメな日はスコアにならないわけです。とくにパットって、日によって入ったり入らなかったりで、やってみないと分からないってことが多いじゃないですか。

パット練習も家とかスタート前の練習グリーンでやりますが、なんとなーく適当に打って、カップインすればいいやって感じの練習ばかり。もうちょっと実戦向きの練習ってないのかな? と思っていたら、月刊ゴルフダイジェスト11月号に“「入り口重視」のパット練習”というページがありました。入り口重視の「入り口」ってなんでしょうか? 

画像: 石川遼もやっていると言われるとやってみたくなりますよね

石川遼もやっていると言われるとやってみたくなりますよね

どうやら石川遼プロもこの練習方法を取り入れてて、優勝した試合でもやっていたそうです。パットの上手い遼くんが取り入れている練習方法と聞けばやらずにおれません! ってことで、さっそく試してみました!

そもそも「入り口」ってなんでしょうか? 入り口というのは、カップインするときにカップの中に入る場所のことなのですが、フックラインであれば当然入り口はカップの右側になるわけで、スライスラインであればカップの左側。ストレートのラインであれば正面が入り口になります。

この入り口をしっかりと意識することで、入り口に対してボールがどういうラインで転がっていくかをイメージしやすくなるわけです。そしてボールが曲がるラインの頂点を決めて、その方向に打ち出してやれば入り口に向かってボールは転がっていくはずです。

画像: 入り口を意識することでラインを明確にイメージできる

入り口を意識することでラインを明確にイメージできる

この練習方法のいいところは、カップインしなかったときに「ラインのミス」なのか「ストロークのミス」なのかがハッキリするところ。思った方向に打ち出せているのに入らなければラインの読み違いだし、思い描いたラインに打ち出せなければ、それはストロークのミスだということが分かります。もうひとつの良い点は入り口をイメージしてラインが決まってしまえば、あとはタッチに集中することができるところ。

なるほど、これは実践的でかなりいい練習方法だと思ったわけですが、どうやらこの記事に載っている練習方法は専用の練習器具を使ってやるものみたいなんですよね。

日本ツアーで3勝しているブラッド・ケネディが考案した、この「プロジェクト1パット」という練習器具を使うみたいなのですが、カップの入り口が狭くなるような形状のプレートをカップの上にかぶせて使うんです。でも僕は残念ながら持っていません。持ってないとできないのかな~と思ったのですが、なんか違うもので代用できないかと考えたところ、なかなか良いものを思いつきました!

画像: これで代用できそうな感じです~!

これで代用できそうな感じです~!

たまたまバッグの中に入っていたグローブのケース。これをカップにかぶせて置くことで、代用できるんじゃないかと考えました。

画像: カップにかぶせてみました。

カップにかぶせてみました。

どうですか! 決してカッコ良くはないですが、しっかりと入り口がイメージできます。さっそくこれで練習してみることにします。

まずはフックラインで入り口を見つけて、その方向だけを開けてグローブのケースを置きます。そしてそこに転がっていくようなラインを思い浮かべて打ってみました。

これ難しいです。たしかにかなりラインは明確にイメージしやすいですが、なかなかその曲がりの頂点に向かって上手く打ち出せないです。しかも最初は入り口が上手く決められません。入り口が正しくてもストロークが悪かったり、タッチが合わないと入らないので、予想以上に難しいです。

画像: なかなか上手く打てないのですが、ラインがピタッとはまってカップインしたときは気持ちいいです

なかなか上手く打てないのですが、ラインがピタッとはまってカップインしたときは気持ちいいです

スライスラインも打ってみましたが、なかなか思い通りにカップインしてくれません。2メートルの曲がり幅の少ないラインだとまあまあ上手く出来るので、そのあたりから始めるのがいいかもしれませんね。思い通りのラインを描いてカップインしたときは本当に気持ちいいです。

遼くんがやっている練習方法がほかにもあったのでやってみました。真っすぐのラインで入り口を狭くして入れる練習。カップの両側を閉じて入り口を狭くするのですが、1メートルくらいの距離でやってもかなりプレッシャーがかかります。

これは本当に狙ったところへ打ち出せているかが確認できる練習だと思うのですが、メンタル面でもなかなかいい練習じゃないでしょうか。普通のカップの大きさで1メートルを練習していても、ほんの少し左右にずれてもカップの端から入ることもあります。結果的にカップインしていたとしても、それでは結局思い通りに打てていないわけで、2メートルや3メートルのパットになった場合、その数ミリのズレのせいでカップインしなくなります。

画像: 1メートルでも入り口が狭いと難しい……。

1メートルでも入り口が狭いと難しい……。

カップを半分ほど隠して打つ練習方法もありました。フックラインであればカップの左側を隠して、カップの右から入れるイメージで打つわけです。カップの低いサイドから入らないようにするわけですね。この練習方法はいかにしっかりとラインの曲がりの頂点にボールを打ち出せるかということが確認できます。

仮にカップインしなくても「プロライン」と呼ばれるカップの高いほうに外れるのはまだOKなのですが、「アマライン」と呼ばれる低いほうに外れるのは明らかにミスヒットしているということになります。

画像: 半分くらいカップの低いほうを隠します

半分くらいカップの低いほうを隠します

とくに自分の苦手なラインを重点的に練習するといいと遼くんは言っていますね。たしかにカップの低いほう半分くらいを隠すことで、必ず高いほうから入れるという意識が強く持てて、打ち出し方向のイメージもしっかりとできるようになる感じがします。

画像: アマラインに外さないように練習しましょう!

アマラインに外さないように練習しましょう!

このカップを隠す練習方法、ほかにもいろいろなバリエーションがあるみたいですが、考案者のブラッド・ケネディ曰く、パットというのは打つ前に明確にラインがイメージできていないとダメということらしいです。この練習方法はカップを狭めることで明確にラインがイメージしやすくなるんですね。

そして大事なことは「ラインはカップ側から作る」ということ。ボールのほうからラインを考えるのではなく、カップのほうから考えるのが良いらしい。たしかにカップの入り口をイメージすれば、そこからラインを考えることができますね。アマチュアでカップの側からラインを考えていた人は少ないんじゃないでしょうか? この発想の転換で、もしかしたらパットの精度がグッと上る人もいるような気がします。一度みなさんも「カップの入り口」をイメージしてみてはいかがでしょうか。

僕がやったようになにかでカップを隠して練習すれば十分この練習方法はできるのですが、やっぱり遼くんも使っている「プロジェクト1パット」が欲しくなっちゃいますよね~。7500円で売っているらしいので、買っちゃおうか迷うところです。あとこの練習は他の方の迷惑になっちゃうかもしれないので、ラウンド後の人のいない練習グリーンなんかでやることをおすすめします。

This article is a sponsored article by
''.