「コーチング」は「メンタル」だけを教えるものではない
ティーチングでなければ、コーチングはメンタルを指導するということなの? と、よく言われますが、そうではありません。
コーチングやティーチングは、選手を成長させる手法です。
一方のメンタルやフィジカルは鍛えるべき対象なので、「コーチング=メンタル」で「ティーチング=フィジカル」というわけではありません。
僕はメンタルのトレーニングを行うことはほとんどありませんが、結果的に選手の気持ちが非常に強くなるという取り組みはいくつもあります。
例えばしぶこのパッティング。
彼女は全英女子オープンのウィニングパットのように、普段からファーストパットを強めに打つ選手です。
どんな状況でも、カップを1メートル越さないと止まらないくらいの、強いタッチで打てるのがストロングポイント。
なぜ臆することなく、打つことができるのか。それは、彼女は返しのパット(ファーストパットが外れた際の次打)を想定した1メートルのパッティング練習を、毎日行っているからです。
返しの1メートルが入るのなら、自信を持ってファーストパットを打てる。
日々欠かさず行うパッティング練習は、動きの再現性を高める目的もありますが、本番で揺るぎない自信を持てるという効果もあるのです。
コーチングは考え方を鍛える方法 技術もメンタルも成長させられる
また僕は普段の練習から、選手自身に決定権をゆだねるようにしています。夢や目標の設定といった大きなものはもちろん、練習頻度やその量を決めてもらうこともあります。
そうすることで彼らはプレー中にも、自信をもって決断ができるようになっていくのです。
選手たちが成長する機会は、「球を打つ時間」だけに限られたものではありません。彼らの成長や上達につながれば、必ずしも打席の中でレッスンをしている必要はないのです。
選手の成長には、ボールを打つ技術もパフォーマンスを最大限引き出す気持ちの強さも必要です。
ただ、どちらにしても選手が自ら気づき、答えを出せなくては、武器(強み)にはなりえません。
自分の強みを伸ばすための方法を、考え実行する。その繰り返しが成長につながるのです。
「打ち方は教えない。」(ゴルフダイジェスト社)より