昨年ツアールーキーながら全英女子オープン制覇という快挙を成し遂げ、賞金女王争いも繰り広げた渋野日向子。そんな彼女をサポートしているコーチ・青木翔が選手の成長を加速させるための指導法や考え方を自身の著書「打ち方は教えない」から紹介!

頭を使えば同じ練習でも10倍の効果がある

亀代君(青木コーチのアカデミーに通い、プロテスト合格した亀代順哉)をはじめ、プロになった選手やメジャーチャンピオンになったしぶこ(渋野日向子)は、何か特別な練習をしていたわけではありません。

日々やっていることは、ジュニアゴルファーでも習うような、単調なアプローチ練習です。平らなライから10ヤードごとの的をめがけてひたすら打つ。

地味で飽きるし、普通のアマチュアなら1時間もやっていれば手を抜きたくなるメニューですが、強くなる選手は、ずっとこの基礎練習を続けていられます。

なぜなら彼らは、1球1球考えながら打っているからです。

アプローチの練習は、ショットのように、体を目いっぱい動かすわけではなく力を出す量も少ないため、頭が介入する領域が多くなります。

目標もすぐ近くに見えるので成功か失敗かがすぐに判断でき、超短時間で振り返りができる。

「なんで上手くいかなかったんだろう。次はもっとこうしてみよう」

この自ら考えて、新しいチャレンジをすることこそ成長の源泉です。

ただやるのか考えながらやるのかで成長の速度は変わる

考えることで課題が見つかり、1つの練習でも10の成果を得られる。何も考えなければ得られるのは「動きの再現性を高める」というたった1つの成果だけで、成長は加速しないでしょう。

しぶこは僕が「いいよ」と終了の声をかけるまで、ずっと同じ練習をすることができます。

画像: 平らなライからのアプローチ練習をツアー会場でも行っている渋野日向子(右)(写真は2019年の LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ 撮影/岡沢裕行)

平らなライからのアプローチ練習をツアー会場でも行っている渋野日向子(右)(写真は2019年の LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ 撮影/岡沢裕行)

3時間以上、アプローチだけやっていることもザラ。

それは同じ練習でも1球ごとに考え、失敗の原因を探し、課題を発見しているからです。

だからただ量が多かったり、長い時間をかけて練習をすればいいというわけでもありません。

教える側が課題を出すときには、総量よりも考える余地があるものなのかを重視してみてください。

延々と数を解かせる勉強よりはじっくり1つのことを考えられる問題、量をこなす作業よりその人自身の考えや工夫を取り入れられる仕事のほうが成長のスピードは早くなるでしょう。

見た目は同じことを繰り返していますが、考えながら練習する頭の中は急速に成長をしているのです。

「打ち方は教えない。」(ゴルフダイジェスト社)より

電子版はこちら!

画像: オーダーメイドウェッジ研磨の一部始終 youtu.be

オーダーメイドウェッジ研磨の一部始終

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.