昨年ツアールーキーながら全英女子オープン制覇という快挙を成し遂げ、賞金女王争いも繰り広げた渋野日向子。そんな彼女をサポートしているコーチ・青木翔は「自立した選手にするために、まずは教えるのをやめること」が重要だという。自身の著書「打ち方は教えない」から自立した選手の育て方を紹介!

「やらされ選手」を「自立選手」に変えるには?

ゴルフに限らず成長意欲が高かったり、普段から工夫をして取り組む癖がついている子は、練習でも自ら考え工夫して取り組むようになります。

でも、最初からそのように自立できている子は稀です。

多くは、教わることや指示をされることがしみついていて、自分が主体となって考え、工夫することができません。

画像: (写真は2019年の大王製紙エリエールレディスオープン 撮影/大澤進二)

(写真は2019年の大王製紙エリエールレディスオープン 撮影/大澤進二)

言われた課題はできますが、それ以上のことを考えたり応用するのが苦手になってしまいます。

そうした「やらされ選手」を「自立選手」にするためには、まずは教えるのをやめることです。

すると、できないことや分からないことを聞いてくるようになります。そこで「自分はどう思う?」とさらに考えさせ、最後に答えに近づくヒントを与えます。

答えを引き出させることが選手の自立につながる

でも、なかには教えるのをやめても、なかなか聞きに来れない子もいます。その場合は、こちらからアプローチ。

まずは自分のことを考える癖をつけたいので、

「今日の練習どうだった?」とか、

「さっきのラウンド、何点くらいだった?」というような、答えやすい質問をします。

最初の段階では、返ってくる答えの内容はさほど重要ではありません。まずは自分の行動を振り返って、考えてもらえればOK。

そんなことを繰り返しているうちに、「やらされ選手」は徐々に自分で考え練習で工夫をするようになってきます。

ポイントは教えるのではなく、まずは彼らの考えを聞くことです。

親や上司であれば目の前でうまくいかない子どもや部下を見て、真っ先に教えたくなってしまうものです。

でもそれは、彼らの考える機会を奪っていることになります。

まずはできていないところに目を向けるのではなく、導き出したやり方や答えを尊重するというスタンスをとってみましょう。

親や上司が正しいやり方を教えているうちは、指示待ち状態からの抜け出すことはできません。

答えを出すのはあくまでも選手自身。そうした経験の一つ一つが彼らを「自立選手」に育て上げていくのです。

「打ち方は教えない。」(ゴルフダイジェスト社)より

電子版はこちら!

画像: ずんのやす挑戦!100ヤード、きっちり寄せるには【講師:小澤美奈瀬】 youtu.be

ずんのやす挑戦!100ヤード、きっちり寄せるには【講師:小澤美奈瀬】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.