フィニッシュの美しさはフォローで手が動く方向で決まる
ユージ:フィニッシュにコンプレックスがあるんですよ。上手い人のフィニッシュって芸術的に美しいのに、僕は「頑張って打ったぞ!」みたいになっちゃって、美しくないんですよ。
高島早百合(以下高島):あ~、なるほど。ユージさんは、アマチュアの方がよく陥りがちな勘違いをしている可能性もありますね。まずはスウィングを見せてください。
――高島がユージのスウィングをチェックすると、どうやらフィニッシュが決まらない原因はフォローの出していく方向に問題があるらしい。
高島:綺麗なフィニッシュに収めるには、ドライバーの場合はアッパーに振っていくのが理想です。でも、コージさんはフォローでインサイドに振っていくイメージがありますよね。これはカットに打っているフォローの出し方なんです。それを、ターゲット方向に手元が動くようにフォローを出して欲しいんですよ。
ユージ:え~! それじゃあ、クラブを前に放り出していく感じになっちゃいませんか?
高島:いえ。クラブが通るラインと手が通るラインは違うので、そうはなりません。クラブヘッドはインサイド。でも手元は真っすぐ縦に出す。こういうフォローの出し方をして欲しいんです。ユージさんは、クラブヘッドが通るラインに対して手元も同じ方向に持っていっちゃうから、凄くインサイドに手が動くことになっているんです。
ユージ:言われてみると、本当ですね。
高島:フォローで手を運んでいく方向が、フィニッシュの美しさを決めるんです。ヘッドはインサイドに入っても、手元は真っすぐに上げていく。すると、左ひじが抜けずに内側に入り、フェースローテーションが自然に入ってきますよね。そうすると腕が体に巻き付いてくるので、綺麗なフィニッシュになるわけです。でもインサイドに手を振ってしまうと体が開いてしまい、クラブと一緒に左に行き過ぎてしまうから、あまりカッコいいフィニッシュにならないんですよ。
ダウンスウィングではなくフォローでアッパー軌道をイメージする
高島:ではどうしたらヘッドをインサイドに運びつつ手元を真っすぐ出せるかですが、ポイントはフォローを高く取る意識を持つことです。フォローでアッパー軌道を作るイメージですね。そもそも、多くの方はダウンスウィングでアッパー軌道でのインパクトを作ろうとしますが、実はフォローでアッパー軌道になるようイメージしたほうが、結果的にアッパーなインパクトもしやすいんですよ。
ユージ:なるほど。
高島:フォローでのアッパー軌道を意識するには、前方に大きな岩があるなど、なにか障害物がある状況を想定して、打ち出しを高くしてその上を通すようなイメージで打ってみてください。ちょうど私が持っているバランスボールを狙う感じですね(写真A)。そうすると、自然とフォローが大きく出て行くと思います。
ユージ:たしかに、さっきよりフォローが大きくなってます。
高島:このときの注意点として、手元を縦に上げていこうとするとお腹を突き出して体を開いてしまう方がいます。そういう方は左わきが空いて左ひじが体の外側を向いていることが多いんです。この動きが入ると、右腕が左腕より下になったフォローの出し方になっている証拠で、これは良くないですね。
ユージ:あ、確かにこの動かし方だとフェースが開いちゃいます。
高島:フォローで左ひじが内側に入っていくような意識を持って振ってみてください。そうすると手は縦方向に出て、高いフォローがとれるようになりますよ。
――高島の教えを受け、再びスウィングするユージ。するとドロー弾道でトータル296.5ヤード飛ばし、フィニッシュも美しい形に。
ユージ:フォローの出し方を変えて、弾道が変わりましたね。前は、左に出てから右に戻ってくるスライスか、最初から左に出て左に曲がるフックしか出なかったのが、今は、右に出てから真ん中に戻ってくるドローになりました。
高島:だいぶ変わりましたね。
ユージ:あと軽く振っても飛んでたりするのでビックリしました。
高島:ちゃんとフィニッシュの形が決まってくると、効率良く飛ばせることができるんです。
ユージ:力いっぱい振っていたときは、手に伝わる衝撃も大きかったんです。それがスコーンと軽く打っているんだけど飛んでいるという感じです。
高島:フィニッシュもしっかり左足一本で立ててカッコイイですよ。
ユージ:ありがとうございます!
高島:みなさんもフォローの形を意識してスウィングを作ってみてくださいね。