今やスタンダードとなった慣性モーメントの大きい大型ヘッドドライバー。もちろん技術の進化によって性能は高まっているが「大型ヘッドの持つ特性ゆえに正しくスウィングできないとスライスなど右方向へのミスが出やすいんです」と言うのは、教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬。そこで小澤がオススメする大型ヘッドドライバーを打ちこなすための練習ドリルを教えてもらおう。

技術の進歩によって定番化した大型ヘッドドライバー。飛距離性能はもちろん、ミスヒットへの寛容性や曲がりの幅を抑える直進性能も高まっているが「一方で大型ヘッドの特性によって、右へのミスも起こりやすくなっているんです」と小澤。

「そもそも現代の大型ヘッドドライバーは重心位置がヘッドの後方側に寄ったことでフェースローテーションの度合いが減り、基本的に左側へ打ち出しにくい作りになっています。そのため、開いたフェースを閉じきれずにインパクトを迎えてしまうと、右へのスライスや吹け球が出やすいわけです」(小澤、以下同)

小澤によれば、これはクラブの構造上仕方のないこと。ではアマチュアが現代の大型ヘッドドライバーで右へのミスを防ぐにはどうすれば良いのか。小澤は、まずはフェースが開いたままインパクトしてしまう原因を正す必要があるという。

「大型ヘッドドライバーでの右へのミスの原因の多くは振り遅れです。とくに、前傾姿勢を維持できず体が起き上がってしまうことで振り遅れてしまうアマチュアの方は多いんです」

この前傾姿勢を保つ感覚を養うためにオススメの練習ドリルがあると小澤は言う。さっそく教えてもらおう。

「まず2本のアイアンを用意し、グリップ側が地面側を指すように右わきと左わきで挟み、それぞれ手で支えましょう。この2本のクラブのシャフトが平行になった状態を保ったまま、ドライバーのアドレス時と同様に前傾姿勢を作ってください(写真A左)」

画像: 写真A:2本のアイアンをグリップエンドが地面側を向くように両わきに挟み、正面から見てハの字になるように持った状態(左)を作り、シャドースウィング(中、右)するドリル

写真A:2本のアイアンをグリップエンドが地面側を向くように両わきに挟み、正面から見てハの字になるように持った状態(左)を作り、シャドースウィング(中、右)するドリル

このとき、ちょうど正面から見ると2本のシャフトが『ハの字』になっていれば正解。ハの字の状態を作ったら、バックスウィングからフォロースルーまでシャドースウィングしていくのだが、この2本のシャフトがスウィング中の体の起き上がりを可視化する目安になると小澤は言う。

「ポイントは、2本のクラブのグリップエンドを地面側に向ける意識を持ちながら体を回していくことで体が起き上がらないスウィング中の動きが自然と身に付きます(写真B右)。バックスウィングでもしグリップエンドが飛球線後方側を真っすぐ指すような形になっていれば(写真B左)、それは体が起き上がっている証拠ですよ」

画像: 写真B:左のようにグリップエンドが飛球線後方側を真っすぐ指すのは、体が起き上がっている証拠。右のように、グリップエンドが地面側を向くように体を回すことを意識しよう

写真B:左のようにグリップエンドが飛球線後方側を真っすぐ指すのは、体が起き上がっている証拠。右のように、グリップエンドが地面側を向くように体を回すことを意識しよう

これはバックスウィングだけでなく、ダウンスウィングやフォロースルーでも同様。「常に2本のアイアンのグリップエンドを地面側へ向ける意識を持つことで、ヘッドが低い位置を走ってキレイにリリースされ、長いインパクトゾーンが作れます。また、スウィング中の正しいお尻や骨盤の使い方も自然と分かってきますよ」と小澤。

そしてもう一つのポイントがインパクトからフォロースルーにかけて「ターゲットを斜めに見る意識」だ。

「体が起き上がっている方は、インパクトからフォロースルーで両肩のラインが地面とフラットになり、体全体がターゲット方向を向いてしまう形になっていると思います(写真C左)。一方アドレス時に作った前傾角、そして上半身の傾きをキープできていれば写真C右のような体勢となり、斜めに傾いた視界でターゲットを捉えるような形になっているはずなんです」

画像: 写真C:体が起き上がった状態でのフォロースルーは体全体がターゲット方向を向いてしまう(左)。右のように、上半身が斜めに傾いた状態でターゲットを捉えるのが正解だ

写真C:体が起き上がった状態でのフォロースルーは体全体がターゲット方向を向いてしまう(左)。右のように、上半身が斜めに傾いた状態でターゲットを捉えるのが正解だ

もちろん小澤が説明したようなターゲットの見え方になるのは正しくスウィングすることで結果的に起こっているわけだが、正しいスウィングを覚えるには形から入るのも十分有効。「まずはターゲットを斜めに見る感覚から養うのもことで、。すると側屈の動きも自然と行われ、より前傾角の維持がしやすくなりますよ」と小澤は言う。

「なるべく少し斜めの視界でターゲットを見る意識を持つことで、ビハインド・ザ・ボールでキレイにボールを捉えることができますし、側屈の動きも自然と行われますからより良いスウィングを作るきっかけになりますよ」

「ハの字ドリル」で前傾姿勢を保つ感覚を掴み、そしてフォロースルーでターゲットを斜めの視界で捉える意識を持つこと。大型ヘッドドライバーで右へのミスがよく出てしまうなら、小澤の教えを試す価値アリだ。

協力/天王洲ゴルフ倶楽部

This article is a sponsored article by
''.