「ハンドファースト」はボールを力強く飛ばすために必要
前回のレッスンでは肩・ひじ・手首の各関節を柔らかく使う練習をご紹介しました。ゴルフスウィングではひじがたたまれると、胸がまわり、ダウンスウィングでクラブがふわっと切り返される動きを感じることができるとクラブの重さでボールを打つことができるようになります。関節を柔らかく使うことで「タメ」ができてくるので、この柔らかさはファーストステップで習得しておきたいテクニックなのです!
しかし、いざボールを目の前にするとやっぱりボールを遠くに飛ばしたくなりますよね。次のステップでは、柔らかさに力強さをミックスさせていきましょう。ボールをより遠くに飛ばしていくためにはインパクトポイントでハンドファーストにボールをとらえていく必要があります。
ハンドファーストとはインパクトポイントでクラブヘッドよりも手元が先行する形のことを言いますが、ではどの程度手元が先行すればベストなハンドファーストが作れるのでしょうか。イラストでまとめてみました(画像1参照)。
画像1左、Aの形が正しいハンドファーストです。右手の甲側に折れているこの形を作れると、ダウンスウィング中のクラブのタメを上手に使ってヘッドスピードを加速させ、腰のターンでボールを押し込めることができるのでビシッ! と強くて、遠くに飛んでいくボールを打つことができます!
ただし、気を付けていただきたいのが画像1真ん中Bのように手元が過剰に先行し過ぎている状態になってしまうこと。これは非常に多いエラーの一つで、自分で手元を出して打ってしまいボールに対して右手の甲側に折れすぎている状態になっているんです。
この動きがエラーと評価されてしまう理由は、形は似ていてもAのハンドファーストインパクトで得ることのできるエネルギーを上手く伝えることができずボールを遠くに飛ばすことができないからです。
そして画像1右のCは、右手ではなく左手が甲側に折れている状態で、Aで示したような右手の角度がほどけてしまっています。これはハンドファーストの形とは真逆、手元よりヘッドが先行するハンドレイトという形ですね。
インパクトの形がハンドレイトになってしまうと、ロフトが開いてフェースが右を向きやすくなって、腰のターンでボールを押し込めなくなってしまいます。ダフリやトップのミスが起きやすく、7~8番アイアンなどのロフト角の違う番手の飛距離にあまり差がでない人に多くみられる症状です。
さて、正しいハンドファーストの形、そしてよく見る間違った形を一通りご紹介しました。まずは正面から自身のスウィングを動画で撮影するなどしてインパクト時の形を確認してみて、ご自身がハンドファーストインパクトの形をしているかスウィングの形を診断してみましょう!
布団叩きドリルでハンドファーストインパクトを体感しよう!
では正しいハンドファーストの感覚を会得するためにはどうすれば良いのでしょうか。ドリルとして私がオススメするのが「布団叩き」です。
干した布団のホコリを叩き落とすためには力強く叩く(=インパクトする)必要がありますよね。この布団を叩く動作をくわしく紐解いていくと、ひじが先行して、肩が前に出ず、そのまま右手の角度がキープされた状態で布団にインパクトすることで力を凝縮して伝えることができているわけです。
ゴルフでのハンドファーストも体の動きとしては布団を叩く際と同じで、力強く叩くための動作の中で起こる結果の形なので、体を動かす順番が大切です。布団叩きをすることでハンドファーストの感覚を体験することができますので、上手くインパクトの形ができていない人はぜひ挑戦してみて下さい!