ゴルフでも武道でも達人の域に達する人は、自分の型を持っているように見えるのは何故だろう。自分に合った型を見つけられれば、上達への道がきっと切り開けるはずだ。そこで廣戸総一氏の提唱する「4スタンス理論」をゴルフに当てはめ、ツアープレーヤーも指導する西野貴治プロに「4スタンス理論」を使ったゴルフ上達のカギを教えてもらおう。

体の動かし方の特徴によって4つのタイプに分け、それぞれに合った体の動きやスウィングを行うことでケガのない動きやスムーズな上達を促す「4スタンス理論」。その本質は単なるタイプ分けではなく、「軸」という概念に基づき、自然でスムーズな体の使い方で効率のいいスウィングを目指すところにある。

「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」内の「廣戸道場」でプロや研修生を指導し、自身プロゴルファーでもある西野貴治氏に、最新の4スタンス理論について連載形式で教わっていこう。

今回は、アマチュアの「もっと飛ばしたい」という素朴な疑問に、4スタンス理論ではどう答えていくのか西野氏に話を聞いた。

「飛距離アップにはいくつかの側面があります。一つは単純にパワー、スピードアップという体やスウィング的側面。もう一つは、ボール初速、打ち出し角、バックスピン量といった適正弾道を打ち出せるギア的側面があります。今回はこの二つをどのように結びつけるインパクト効率について説明したいと思います」(西野貴治プロ、以下同)

画像: 画像A 飛距離の出るジャスティン・トーマスもスムーズな面の入れ替えが見て取れる(写真/Blue Sky Photos)

画像A 飛距離の出るジャスティン・トーマスもスムーズな面の入れ替えが見て取れる(写真/Blue Sky Photos)

ゴルフスウィングは、インパクトの前後で体やフェース面の「入れ替え」が起こる。これによって得られるインパクト時のエネルギーは、数値に表れにくいが飛距離に大きな影響を与えるという。特別ヘッドスピードが速いわけでもないのに飛ぶ人というのは、この「入れ替え」の効率がいい人なのだ。

「この『入れ替え』がスムーズに、かつスピーディに力強くあることが飛ばしの隠れた条件といってもいいでしょう。飛距離に悩むアマチュアにとってこの『入れ替え』ができるようになることが、スライス矯正や適正弾道につながり飛距離も伸びることにもつながります。そういう意味でも、飛距離のポテンシャルをアップさせる上で、実はヘッドスピードよりも重要な要件といえます」

この「入れ替え」のスピードは、スウィング中に体幹から始まって手先やクラブなどの末端まで伝わっていく動きの連鎖をいかにスムーズにおこなうかに左右されるという。言い換えれば、運動連鎖に対する体の反応スピード。このスピードが速くなれば「入れ替え」がスムーズになり、インパクトでボールを「打ち抜く」効率がアップする。

これは動きのなかで体感するのがわかりやすいと西野さん。以前説明した「ボディツイスト」をアレンジしていくとわかりやすいという。

ボディツイストは、トップ・オン・ドームで立って腕を脱力し、胴体を左右に回すことによって腕が振られる動きを連続して行う運動。これが「回転」ではなく「回旋と軸のシフト」だということはこれまで説明してきた通りだ。

画像: 画像B ボディツイストはトップオンドームで立ち、腕を脱力し胴体を左右に回し腕が振られる動作を連続して行う

画像B ボディツイストはトップオンドームで立ち、腕を脱力し胴体を左右に回し腕が振られる動作を連続して行う

「このボディツイストを、腕を前後に振る体操としてアレンジします。まずは正しく立ち、腕を前後に振ります。その動きに合わせて体の向きを左右に変えながらツイストの動き足していきます。腕が体の体側を通過する際に加速をかけていくのですが、その際に体幹が左右に入れ替わるように進めてみましょう。慣れてきたら、『ボディツイスト(♯13)』と『だ動(♯14)』を組み合わせていきます。さらに慣れてきたらスピードアップをしてみましょう。左右の入れ替えと腕の振りを組み合わせることで、どこでインパクトが発生するのか?を体感することができます」

画像: 画像C ボディツイストから腕を前後に振る動きにアレンジし、腕が体側を通過するときに加速させるとインパクトの発生位置を体感できる

画像C ボディツイストから腕を前後に振る動きにアレンジし、腕が体側を通過するときに加速させるとインパクトの発生位置を体感できる

最初は左右均等にスムーズにおこなうところから動きにメリハリを加えていき、腕が体側(体の側面)を通過する瞬間に腕を加速させます。この『加速』は、腕を振っておこなうのではなく、腕は脱力したまま加速したい瞬間に体幹をギュッと締めることで腕に加わる遠心力を高めることで行います。この動きにひざの動きなども加えていくと、瞬間的な加速力はさらにアップします。最後に腕の動きを、円運動から『面の入れ替え』にチェンジしてみてください。加速が瞬間的でスムーズになるほど、腕がシャープに入れ替わることがわかると思います」

画像: 画像D ボディツイストに前後の腕の振りから腕の動きを『面の入れ替え』にチェンジすると加速が瞬間的でスムーズになるほど、腕がシャープに入れ替わる

画像D ボディツイストに前後の腕の振りから腕の動きを『面の入れ替え』にチェンジすると加速が瞬間的でスムーズになるほど、腕がシャープに入れ替わる

この入れ替えがスピーディでスムーズなほど、インパクトでボールを打ち抜くエネルギーが大きくなり、飛ばしに有利になるというわけだ。この「入れ替えのスピード」は腕の動きで得るものではなく、体幹の動きと、それを手先まで伝達する反応スピードが生み出すのだ。

画像: 画像E 面のある柔道の帯を使って連続して素振りをすることで『面の入れ替え』と適正弾道を生む体幹から腕、帯の先端までをスピードアップさせる感覚をつかめる

画像E 面のある柔道の帯を使って連続して素振りをすることで『面の入れ替え』と適正弾道を生む体幹から腕、帯の先端までをスピードアップさせる感覚をつかめる

「この『インパクト力』をアップさせるには運動連鎖のスムーズさがカギになりますので、このアレンジボディツイストを体で覚えるのことが、わかりやすく有効です。また、よりスウィングに近い感覚で応用するには『面のあるロープ』などをフル方法もあります。私は柔道の帯を使って指導しています。体幹を使って腕を振り体の面と帯の面を腕や手の末端との連携を養うこと(♯27)でただのスピードアップだけない適正弾道を生む飛距離アップを狙っています」

This article is a sponsored article by
''.