正しいトップの形が作れていたとしても、クラブを下ろす際の動作が間違っていれば力強いインパクトは実現できない。プロゴルファー・大谷奈千代に、ダウンスウィング時の体の使い方を、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

正しいトップの形はフェース面をコントロールするだけじゃない!

前回の記事ではバックスウィング時のクラブの上げ方についてご紹介しました。動作の順番をおさらいすると、バックスウィングでは胸椎が回旋して、右肘をたたむと、手首が甲側に自然と折れる(ゴルフ用語・ヒンジ)ことで、クラブのフェース面をスクエアにコントロールできるトップの位置を完成させることができます。

そしてクラブをトップ位置まで上げたら、ダウンスウィング以降からは体の使い方が大切になります。今回は、トップの形があってこそ効果が発揮できるダウンスウィングについてのレッスンです!

多くのアマに見られる動作「キャスト」とは?

インパクトで強いボールを打つためには、ダウンスウィングに入る時に、トップでたたまれた肘と甲側に折れた右手の甲の角度を保ちながらインパクトすることが大切です。

画像: ダウンスウィングではトップで作った右肘と右手首の形を保ちながら振ることが重要だ

ダウンスウィングではトップで作った右肘と右手首の形を保ちながら振ることが重要だ

しかし、多くのアマチュアゴルファーの方はせっかく正しいトップを作っても、腕のたたみを解いてしまう「キャスト」の動きが入ってしまうようです。こうなってしまうと、手首の角度が解けてしまい、フェースのロフトも開いてしまうので、クラブの軌道が不安定になってしまいます。

画像: 多くのアマはダウンスウィングで畳まれた右腕の角度が保てずほどけてしまう。するとクラブ軌道が不安定となり、さらには手首の角度も保てないのでフェースも開いてしまう

多くのアマはダウンスウィングで畳まれた右腕の角度が保てずほどけてしまう。するとクラブ軌道が不安定となり、さらには手首の角度も保てないのでフェースも開いてしまう

強いボールが打てなくなってしまうのはフェースのロフトが開いてしまうことが原因です。心当たりのある方は、体の正面でインパクトしようという意識と、フェースをまっすぐ戻そうとする動きが強くなっている可能性があります!

そんな方に効果的なエクササイズのご紹介です。

画像: ダウンスウィングが上手くいかない原因のひとつがキャスト。自分がキャストしてしまっている(あるいはしやすい傾向にある)かどうかを、エクササイズで確かめてみよう

ダウンスウィングが上手くいかない原因のひとつがキャスト。自分がキャストしてしまっている(あるいはしやすい傾向にある)かどうかを、エクササイズで確かめてみよう

キャストを防ぐための体の動かし方を覚えよう

クラブを持ってアドレスしたら、グリップ位置を変えずにクラブと地面が平行になるポジション(ハーフウェイバック)まであげます。次に右肘をたたみトップのポジションを完成させます。ここまでは前回のレッスンのポジションと同じですよ!(イラスト1のA参照)

画像: イラスト1:トップの形(A)を作ったら、左足のリードに加えて胸椎をターゲット方向に回旋するように体を動かそう(B)。Cのように体を回さず正面でインパクトする意識があると、キャストが起こりやすい

イラスト1:トップの形(A)を作ったら、左足のリードに加えて胸椎をターゲット方向に回旋するように体を動かそう(B)。Cのように体を回さず正面でインパクトする意識があると、キャストが起こりやすい

そしてここからが大切です! イラスト1のBのように、トップでできた右肘と手首の角度とクラブの関係を保ったまま、左足でのリード、そして胸椎をターゲット方向に回旋することで、体の回転主導によるダウンスウィングを開始します。目安としては、お腹が目標方向を向くようなダウンスウィングの体勢を覚えましょう!

この動作に違和感のある方は、腕のたたみを解いてしまうキャストの傾向です(イラスト1のC参照)。残念ながらダウンスウィングで腕からクラブを降ろしています。体の回転主導のためにはダウンスウィングで左股関節を折込み、胸椎を回旋させることが大切です。

またこのポジションでお腹をターゲット方向に回旋できていない方は、体の正面でインパクトしようという意識とフェースをまっすぐ戻そうとする動きが強くなっている証拠です。しっかり、お腹をターゲット方向に向けてダウンスウィングを目指しましょう!

ダウンスウィング以降で右腕の角度が解けてしまうキャストの方は、トップでできた肘のたたみと、手首の角度を保ったまま胸椎がターゲット方向に向かう回旋でインパクトすることができれば、力強いインパクトとスクエアにキープしたフェース面を管理することができるようになりますよ!

難しいですが、飛距離アップのために大切な動作です。是非参考にされてください!

This article is a sponsored article by
''.