つま先下がりは、スウィング中にバランスを崩しやすく、ミート率が落ちやすい。それゆえに、このライを苦手にしている人は多いようだ。では、具体的にはどこに問題があるのか? プロコーチの井上透氏に聞いてみた。
「傾斜地からのショットを苦手にしてしまう人というのは、基本的にアドレスの体重配分と、スウィング中の体重移動がよくありません。逆に言えば、この2つのポイントを見直すことができれば、つま先下がりからのミスショットをかなり減らせると思いますよ」(井上)
というわけで、今回も足裏にかかる圧力と体重移動を計測できる豊田合成㈱のインソール『FEELSOLE』を使用して、上級者と初級者の違いを比較検証してみよう。
つま先下がりは、つま先体重になりやすい。これがミスのもと
まず注目してもらいたいのは、アドレスの体重配分だ。井上コーチのデータを見ると、平らなライも、つま先下がりも、足裏にかかる圧力に大きな差はない。それに対して、傾斜地が苦手な細野さんは、つま先下がりになると、体重がかなりつま先寄りにかかっていることがわかる。なぜ、細野さんはつま先体重になってしまうのだろう?
「つま先下がりは、球が足元よりも低い位置にあるため、ヘッドをボールに届かせようとして、いつもより前かがみになってしまう人が多い。細野さんがつま先体重になってしまうのも、これが原因です」(井上)
つま先体重が強くなれば、それだけスウィング中にバランスを崩しやすくなる。細野さんが、つま先下がりを苦手にしてしまう大きな原因は、この前かがみ&つま先体重の構えにあったのだ。
平らなライの体重配分に近づくよう、両ひざを曲げて構える
「つま先下がりで、バランスを崩さずにスウィングするためには、なるべく平らなライと同じ体重配分で構えることが大切です。そのためには、平らなライと同じ前傾角度のまま、いつもより両ひざを曲げて構えるのがポイント。前かがみになって前傾が深くなると、つま先体重になってしまうので注意してください」(井上)
次に、スウィング中の体重移動を見てみると、井上コーチは、足裏の前後の体重移動が抑えられているのに対し、細野さんは前後に大きく体重が移動していることがわかった。
「基本的に、バックスウィングでは体の回転に伴って体重が右かかとにします。ただ、細野さんは、つま先体重で構えているために、右かかとへの体重移動が大きくなってしまうようです。さらに、ダウンスウィングにおける左かかとへの体重移動も大きいために、体がボールから遠ざかり、ボールの頭を叩くようなミスになってしまいました」(井上)
つま先側の地面が低く、バランスを前後に崩しやすいつま先下がりでは、前後の体重移動を抑えてスウィングすることが大切だと、井上コーチは言う。では、どんな練習をしたら、その感覚を手に入れることができるのだろう?
両かかとで板などを踏んだまま打つ練習が効果的
「練習方法としては、両かかとで板など(写真はバランスディスクを使用)を踏んだまま球を打つとよいでしょう。アドレスしたときの両足首の角度を変えず、いつもより少しコンパクトに振れば、前後の体重移動が抑えられ、つま先下がりに強いスウィングが身につくと思いますよ」(井上)
つま先下がりに強くなりたかったら、前かがみ&つま先体重のアドレスを見直し、前後の体重移動を抑えたスウィングを身につける。みなさんもぜひ試してもらいたい。
THANKS/木更津GC