「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回は三角ネックの効果について本音で語ってもらった。
画像: 「ネックだけでなくパターそのものの出来がいいいのだと思います」と宮城氏は語る

「ネックだけでなくパターそのものの出来がいいいのだと思います」と宮城氏は語る

高重心のほうがボールの転がりがよくなりやすい

みんゴル取材班(以下、み):テーラーメイドに次いでキャロウェイまで三角ネックのパターを出してきました。男子プロもけっこう使っているようですがそんなに効果があるのでしょうか?

宮城:先日ある女子プロのフィッティングをしたときに、三角ネックはトウに当たっても球がねじれない、という話を聞いたばかりです。それに対してぼくは、あなたはいったいどれだけのヘッドスピードでパターを打っているのかと聞き返しました。45グラムのボールを数メートルのスピードで打ってシャフトやヘッドがねじれるわけはありません。ねじれるとしたらあなたがグリップをちゃんと握っていなくて負けているだけでしょう、と彼女には説明しました。

み:それならなぜプロは三角ネックを使うのでしょう。

宮城:あれだけ使っていると否定はできませんね。でも三角だから絶対にいいとはいえないし、悪いともいえません。ネックだけでなくパターそのものの出来がいいのだと思います。

み:三角ネックは重心が高いといわれています。トウヒールバランスの効果も小さくなりそうです。

宮城:振りやすさなど重心が高いことがいい方向に影響しているかもしれませんよ。高重心のほうがダウンブローで赤道の上に当てやすいのでボールの転がりはよくなります。タイガー・ウッズなんかは昔からものすごく上に当てています。

トウヒールバランスはそんなに必要ないと思います。パターは少し難しいくらいのほうが集中して丁寧に打つので距離感がよくなります。どうやっても真っすぐ打てるパターがあるとすれば、今度は距離感が合わなくなるでしょう。

み:三角ネックはアマチュアにはありです?

宮城:アマチュアの場合は、振り遅れてフェースが開いて当たる人が多く、それをねじれと感じる場合が多いと思います。確かに三角ネックは支点が二つあってネックの剛性が高いけれど、パターでショットを打つわけではありません。ふつうのスチールシャフトのトルクがあれば十分です。

パターはクラブの機能だけで入るわけではないので、三角ネックが好きなら使えばいいし違和感があるのに使う必要はありません。もし当たり負けして球がねじれるとすれば、とんでもなく芯から外れているということです。その前に真ん中で打つ練習をするべきでしょう。

This article is a sponsored article by
''.