ショートアイアンではつかまったボールが打てるのに、番手が上がってくるとだんだんスライスの傾向になっていく……なんて方は多いのではないでしょうか。同じアイアンなのに、とても不思議ですよね。
ロングアイアンは、クラブのロフトが立っているので、低いボールが出やすいため、多くのゴルファーが苦手とする番手と言っても過言ではありません。
また、ロフトが寝ているショートアイアンと比べてボールがつかまらない構造になっているのも難しいクラブと言える要因となっています。
つまり、つかまりにくくて上がりにくいのがロングアイアンの特徴なのです。今回は、そんな難易度高めのロングアイアンを手にした時に起こりやすいミスの傾向と改善策をご紹介させていただきます!
ロングアイアンを持つと起こりがちなミスとは?
つかまりにくいクラブで練習していると、ボールをつかまえようとしてインパクトで体ごと左に突っ込んでしまいやすいです。いわゆる軸ブレですね。
切り返し以降、ボールをつかまえようとしてアドレスで構えた時よりも頭の位置が左に動き、体ごと飛球線方向に体が突っ込んでしまうと、そのまま手が前に出てしまうので、クラブのフェースが開いて当たってしまい、余計つかまらなくなりボールは右にスライスしてしまいます。
また、手元が先行し、腕のローテーションが起こらないままボールにヒットしてしまうことにも改善が必要です。
ボールがつかまらない方はフェースローテション不足でもあります。これはバックスウィングで右肘のたたみと特にインパクト以降でのフォローで肘のたたみが上手くできていない証拠です。この原因はクラブを持っている両手のグリッププレッシャーが強すぎることにあります。
肩・肘・手首の関節が自由に動けるくらい柔らかく握っていないと肘はたたまれないので、ご自身にとって適正な力感をしっかり覚えておきましょう! なんだか頼りなく不安定だと感じてしまいますが、腕の力感が適正になることで、軸を中心にクルッと回れるようになりますよ!
肘がたたまれるとフェースローテションが起こるのでボールもつかまり、軸も突っ込まないスウィング改善になります!
また、力んで手元が先行してまうと、クラブのロフトが立ってしまうので、ボールが上がらなくなってしまいます。
グリッププレッシャーを緩めることができると、ヘッドが走るようになり、ボールが上がるようになりますよ!
ボールをつかまえて高く打ち出すための順序としては、インパクトでヘッドが先行し、左の肘がたたまれてフィニッシュまで振り抜くが正解です。最後は、グリップを緩め、軸を保った状態での素振りを連続して繰り返し感覚を掴むように練習しましょう!
軸ブレや、突っ込みに心当たりのある方は、この力感と軸のバランスを覚えてくことが大切です。是非参考にされてください!