パターの基本は「ボールを芯で打って、真っ直ぐ転がす」こと
スコアの半分はグリーン上でボールを転がすパットです。そんなパットはショットと比べると、そんなに難しくないので練習量が全般的に少ない傾向でもあります。
しかし、1ラウンドで4パットや5パットをしてしまうなんて方はパターの打ち方について改善が必要です! 今まで1打で決めきれなかったショートパットが1つや2つほどカップインしてくれるだけで、スコアアップが望めますし、なんといってもメンタル的に良い影響があること間違いなしです!
パターで大打ちしてしまうなんて方は、パッティングの心得と練習方法についてチェックしていきましょう!
パターの基本は「ボールを芯で打って、真っ直ぐ転がす」こと。とてもシンプルなのですが、なかなかうまくいかないのが難しいところです。
そんなパターで大打ちしてしまう方はボールの転がりを良くしたいと思って、インパクトの際、手首が折れてしまい、すくい打ちのアッパーブロー軌道になり過ぎてボールを打っているようです。
パターのロフト角はおよそ3度くらいが多いですが、アッパーブローの動きが強くなってしまうと結果的にインパクトでロフト角が付きすぎてしまいます。こうなってしまうと、転がしたい気持ちとは反対に、ボールは前に転がりずらくなってしまうので距離感が合わなくなってしまいます。また前に転がらなくなると、強く転がそうとして引っ掛けが出てしまうので、真っ直ぐ打ち出せなくなってしまい、今度は1メートルも入らない……なんていう悪循環にハマってしまうので手首の角度には注意が必要です。
パターの心得①転がしたい時こそ、手首の角度を保とう!
手首の角度が折れてしまいアッパー軌道になりすぎている人の目安としては、フォロースルーでヘッドが高く上がりすぎています。転がりを良くしたい時は、インパクト後のフォロースルーでヘッドは低い位置をキープできるようにしましょう。
アッパー軌道に効果的な練習ドリルもお伝えしましょう。アドレスしたら、左手一本でパターを持ちます。イラストAのように、インパクト後もヘッドが低い位置を通るようにストロークしましょう。最後に右手を添えるとフィニッシュの形が完成です!
思った以上にフォローでヘッドの位置が低いポジションで収まっていること感じた方は軌道がアッパーすぎる傾向なので注意が必要です。
パターの心得②バランスの良い腕の三角形でストロークする
①だけでも効果はあるのですが、手首の角度を保ったまま『ストローク』することができれば、再現性を高めることができます!
リラックスした状態を作るために、目を閉じて構えたら、胸の前に両手を合わせて3回素振りをしましょう(イラストB)。この時できた、バランスの良い腕の三角形でクラブを持ちショットと同様に軸を中心に胸を回します。
アドレスでできた、三角形を保ったまま両腕を動かますことができれば、腕の運動量とヘッドの運動量が一緒になりますので、ストロークの再現性が高まります。
パターの心得をまとめると、①手首の角度を保ち②バランスの良い三角形でストロークする、ですね。苦手意識のある方は上記の2つを是非参考にされて下さい。