ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? 東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ユーティリティの活用法」について教えてもらおう。

ゴルフクラブのなかでも“お助けクラブ”と呼ばれるのがユーティリティ。100切りにおいても「もちろん必須ではないですが、あって損はないですね」と兼濱は言う。

「まずユーティリティはウッド型とアイアン型の2種類に大別されますが、オススメはウッド型です。ミドルアイアンとフェアウェイウッドの間ぐらいの形状で、ソール幅が広すぎないぶん扱いやすく、アイアンのスウィングに近い感覚で振ることができます。そこがお助けクラブと言われる所以ですね」(兼濱、以下同)

画像: ユーティリティはソール幅が広すぎず、アイアンの感覚で打てて、距離が出せるのがメリットだという

ユーティリティはソール幅が広すぎず、アイアンの感覚で打てて、距離が出せるのがメリットだという

基本の打ち方・構え方は「アイアンと同じ」だと兼濱。「いい意味でも悪い意味でも重心深度が深くなるので、アイアンよりもクラブの動きを活かすスウィングができるようになる必要があるので、たくさん素振りしてあげて、まず形状に慣れましょう」とのこと。

画像: アドレスやスウィングは基本的にアイアンと同じだ

アドレスやスウィングは基本的にアイアンと同じだ

打ちやすく飛距離も比較的出て、さらにソール幅がフェアウェイウッドより狭いことで「フェアウェイはもちろん、薄いラフからでもフェアウェイウッドと比べると打ちやすいですね」という。

「ただしやさしいとはいえ過信は禁物です。比較的ラフからでも打ちやすいとはいえ、ボールが浮くようなラフだとテンプラが起こりやすいです。番手選びの際にボールが浮いているかどうかに気をつけましょう」

加えて「長めのランニングアプローチに活用できるのもポイントです」と兼濱は続ける。

「どの番手でも応用を利かせてグリーン周りでのランニングアプローチをすることができますが、ユーティリティはよりソール形状が滑りやすい形状で、かつ反発性能も強めなので、長めのランニングアプローチが得意ですね。本当にパターの延長線上のようなイメージで、5ヤードキャリー、トータル30~40ヤードくらい転がすアプローチができるので、覚えておくのはかなりオススメだと思いますよ」

協力/学芸大ゴルフスタジオ

This article is a sponsored article by
''.