多くのクラブを手掛けてきた設計家・松尾好員氏は「クラブ選びは重心選び」と表現する。最新のギアを計測・分析するなかで、注目データをピックアップし、読み解く。今回はブリヂストンゴルフの「B2HT」ドライバー。クラブ選びの参考にどうぞ!
画像: 【試打クラブスペック】●ロフト角/10.5度 ●ライ角/59.0度 ●体積/460㏄ ●価格(税込)/8万5800円 ※すべてメーカー公表値

【試打クラブスペック】●ロフト角/10.5度 ●ライ角/59.0度 ●体積/460㏄ ●価格(税込)/8万5800円 ※すべてメーカー公表値

ブリヂストンの最新ドローバイアス1W

ブリヂストンゴルフの最新『Bシリーズ』。その中でつかまりの良さを追求したドローバイアスデザインとスリットを設けたカーボンクラウンがたわみ、高いフック系弾道を実現した『B2HT』を紹介する。

試打・計測用クラブおよび計測用ヘッドは、ロフト角10.5度、シャフトは純正『ヴァンキッシュBS50 (S)』仕様。掲載数値はすべて実測値になる。

クラブ重量は297.6gと標準的だが、クラブ長さが45.13インチと長過ぎず、スウィングウェイトもD1.3と標準的なので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが286万g・㎠に抑えられている。この数値であればドライバーのヘッドスピードが42 m/sくらいのゴルファーにとって、タイミング良く振れる設計だろう。

兄弟モデルの『B1ST』は縦長ヘッドだが、『B2HT』は全体に丸型ヘッドで、時計の文字盤で表すと4~5時方向の張り出しが大きく、日本のつかまり系形状のイメージ。アドレスではフェースアングルが1.5度フックと、強いフックフェースで、球をつかまえたい意図が伝わってくる。

フック系の高弾道が打ちやすい

実際に試打したところ、まずアドレスでは前述のとおり強いフックフェースと60.0 度というアップライトなライ角、そしてフェース面がよく見える12.3度という大きなリアルロフト角設定で、高いフック系弾道のイメージが出ている。ヘッドの後方が低いシャローバック形状なので、インパクト付近をアッパーにスウィングしやすいイメージもある。

試打クラブのシャフトは軟らかめでスウィングしやすく、ヘッドスピードが38 ~ 40m/s くらいのゴルファーならこの純正シャフトで十分だろう。フェース面のスイートスポット(SS)位置はフェースの中央よりもかなりヒール寄りで、フェースの中央で球をヒットしても球にフックスピンが入りやすくなっているのが特徴だ。重心距離も37.8ミリと短いのでドローバイアスヘッドと言えるだろう。

画像: 表示ロフトは10.5度だがリアルロフト角は12.3度と大きい。また、重心距離は37.8ミリと短く、スイートスポット位置がヒール寄りにある

表示ロフトは10.5度だがリアルロフト角は12.3度と大きい。また、重心距離は37.8ミリと短く、スイートスポット位置がヒール寄りにある

低重心率が66.2%と『B1ST』よりも高重心設定で、球がフック系に飛んでも適度なスピンが入り、球がドロップしにくく、キャリーを維持しやすくなっている。また、『B-リミテッド B1LS』『B1ST』『B2HT』の中ではインパクト音が最も低いのも特徴だろう。

日本のつかまり系丸型ヘッド &ドローバイアスヘッドで球をつかまえやすいので、普段フック系弾道のゴルファーにとってはかえって扱いが難しいかもしれないが、逆に普段球をつかまえられないゴルファーにとってはフック系の高弾道が打ちやすいので、飛距離が伸びる可能性が高いだろう。

これが「B2HT」の計測データだ

フェースアングルが1.5度の強いフックフェース、60.0度とアップライトなライ角、ヘッド後方のヒール寄りの膨らみから、球がつかまるイメージしか湧かない。

リアルロフト角が12.3度と表示ロフトよりも大きく、球は上がりやすい。また、アドレス時にフェース面がよく見えるので安心感がある。

重心距離は37.8ミリと短く、フェースセンターよりもスイートスポット位置がヒール寄りの重心なのでフェースセンターで打つとドロー回転がかかりやすい。

画像: 左右方向のヘッド慣性モーメントが4922万g・㎠でやや大きい

左右方向のヘッド慣性モーメントが4922万g・㎠でやや大きい

※週刊ゴルフダイジェスト2023年9月26日号「ヘッドデータは嘘つかない!」より

This article is a sponsored article by
''.