できれば一打で脱出したい、バンカーからのショット。バンカーが苦手なゴルファーは「砂を多く取りたい意識から、アドレスが歪んでいることが多いです」とプロゴルファー・大谷奈千代は言う。大谷にバンカーショットの適切な構え方を、イラストを交えて詳しく解説してもらった。

バンカーショットからの脱出!

バンカーショットが苦手な方の多くは「砂をできるだけ多く取らなければいけない」と考えがちなようです。こうなってしまうと、ヘッドを砂の中に向かって鋭角に下ろそうとしてしまうため、アドレスの時から手元を押さえつけるような姿勢で構えてしまいます。

画像: 砂を多く取る意識が強過ぎると、手元を押さえるように構えてしまい、バウンスが活かせなくなる

砂を多く取る意識が強過ぎると、手元を押さえるように構えてしまい、バウンスが活かせなくなる

この姿勢ではバウンスをうまく使うことができなくなってしまい、リーディングエッジから砂に入ってしまうためダフリのミスになってしまうので注意が必要です。

アドレスで手元の位置を適正にするには、スタンスは肩幅よりも少し広めに構えます。次に股関節から背骨ごと上体を前傾させましょう。この時両足の母趾球(親指の付け根)の線上に体重が乗るのが理想のポジションです。

画像: スタンスは肩幅より少し広め。股関節から背骨ごと上体を前傾させ、両足の母趾球線上に体重を乗せるのが理想的なアドレスだ

スタンスは肩幅より少し広め。股関節から背骨ごと上体を前傾させ、両足の母趾球線上に体重を乗せるのが理想的なアドレスだ

前傾姿勢が苦手な方は日常生活から、かかと足体重の猫背の傾向です。この体重配分になってしまうとインパクトの瞬間に骨盤が後傾してしまうことで、手元が浮いてしまいヘッドが砂に届かなくなってしまう方もいらっしゃいます。

こうなってしまうと、ボールの上っ面にヘッドが当たってしまいトップのミスになってしまいますから、そのぶん手元を押さえつけるようにしてアドレスを作っているようです。この構えでスウィングしてしまうとインパクトに向かって調整が必要なので再現性が難しくなってしまい一か八かの神頼みになってしまうので注意が必要です。

バンカーショットでは、バウンスを使ってクラブを滑らせながら、砂を爆発させて砂と一緒にボールを飛ばしていきます。ですから、必要以上に上体の前傾が深くなってしまうとクラブは砂の中に入りすぎてしまい、ざっくりの要因となってしまうので、適度な前傾角度を保ち腕をリラックスした状態で下ろすといったバランスのとれたアドレスがとても大切です。

バンカーは地面の場合と違い、足元が不安定なのでこのように足場をしっかり固めて下半身の土台を安定させておきましょう。またバンカーショットでは、基本的に体重移動を使いません。そのため足元の体重配分は左足に70%、右足に30%の割合を保ったままスウィングします。

画像: 足元が不安定なバンカーでは、下半身の安定が重要。スウィング中の体重移動はせず、左足7:右足3の体重配分をキープしよう

足元が不安定なバンカーでは、下半身の安定が重要。スウィング中の体重移動はせず、左足7:右足3の体重配分をキープしよう

しかし、体の重心は背骨を中心とした軸にあります。ボールが体の真ん中よりも左にある以上、体の重心位置はボールの右側にあることも大切なバランスの要素です。左足体重だからといって、全ての重心と体重を左に傾けないように注意しましょう。左に傾いてしまうと、重心の位置がボールよりも左になってしまうのでバウンスが使えなくなってダフリの要因となってしまいます。

画像: 上体の前傾を作り、体重を両足に均等に乗せた状態の構えを作ってから、体重配分を左7:右3にして、上体はアドレスの位置をキープしてスウィングしてみよう

上体の前傾を作り、体重を両足に均等に乗せた状態の構えを作ってから、体重配分を左7:右3にして、上体はアドレスの位置をキープしてスウィングしてみよう

上記をまとめると、バンカーショットでのバランスの配分は①体重を両足に均等に乗せた状態から、②体重だけを左に多めに乗せ、③上体はアドレスの位置に保ったままスウィングする。バンカーショットが苦手な方はこの3つのバランス感覚を確認してみましょう!

This article is a sponsored article by
''.