バンカーショットのスウィングで気を付けたいポイントについて、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらった。

今回はバンカーショットのクラブの振り方についてイラストで解説してみましょう! ボールをまっすぐターゲット方向に飛ばしたい気持ちはバンカーショットでもきっとみなさん同じですよね。

しかし、このまっすぐボールを飛ばしたいという考え方には注意が必要です。もし、ターゲット方向に対してクラブをまっすぐに引こうとしてしまうと、イラストAのようにバックスウィングで右足に体重が移動しやすくなってしまいます。

画像: イラストA:クラブをまっすぐ引くとスウェーが起きてしまう。スウィングの早い段階で手首をコックさせ体の回転を促そう

イラストA:クラブをまっすぐ引くとスウェーが起きてしまう。スウィングの早い段階で手首をコックさせ体の回転を促そう

バックスウィングで体や、腰が横に流れてしてしまうとスウェーと呼ばれるエラーの評価となってしまいます。正しい体重移動は、体を回転させながら体重を右に移動させますが、そのためにもスウィングの早い段階でコックと呼ばれる、親指方向に手首を折る動きを使うことで体の回転を促していきます。

そんなコックのコツは、アドレスで構えた時の右肘の高さを変えずに右肘の位置を支点にするイメージとセットで両手の親指を付け根の方向に折るように曲げてクラブを持ち上げます。

軌道確保はバックスウィングで右肩の入り口に向かって左手の親指が立つポジションが目安です。脇が空いてしまうと、肘の高さが変わりクラブが立たなくなってしまうので、ショット同様アドレスの時から、肘を下に向けて脇を締めた状態を作りスウィングを始めるようにしましょう。

画像: 後方から見て、左手親指が右肩に向くようにコックさせよう。その際、右肘の高さをアドレス時から変えないように意識しつつ、右肘を支点に動かすのがポイントだ

後方から見て、左手親指が右肩に向くようにコックさせよう。その際、右肘の高さをアドレス時から変えないように意識しつつ、右肘を支点に動かすのがポイントだ

また、振り抜く方向のフォロースルーでも同じ様にスウィングしていきます。アドレスで構えた、左の肘の位置を支点にするイメージ、両手の親指を付け根の方向に折るように曲げてクラブを持ち上げます。

そうするとスウィングを正面から見た時、バックスウィングでは左腕が地面と平行になるポジションでクラブは立ち、フォロースルーでは、右腕と地面が平行になるポジションでクラブが立つ様なイメージになります。

画像: フォロースルーでも右腕と地面が平行になるポジションでクラブが立つイメージで振ってみよう。時計の針で例えると9時・3時の振り幅を目安に左右対称のイメージで振り抜こう

フォロースルーでも右腕と地面が平行になるポジションでクラブが立つイメージで振ってみよう。時計の針で例えると9時・3時の振り幅を目安に左右対称のイメージで振り抜こう

バンカーショットでは砂の爆発を利用してボールを打ち出していくのでフォローまで振り抜くことが大切です。砂を爆発させようとして、本当にクラブを砂に突き刺すように打ち込んでしまうと、クラブがボールまで届かずダフリのミスになってしまいます。

心当たりのある方は、時計の針に見立てた、9時・3時の振り幅のポジションを目安に左右対称のイメージで振り抜くスウィングの練習を行ってください。このイメージができれば、アドレスで構えた体の中心軸(背骨のライン)を保ったままスウィングすることができるようになってきます。

画像: バンカーショットではバックスウィングでは右手のコック、フォロースルーでは左手のコックを使うことを意識してみよう

バンカーショットではバックスウィングでは右手のコック、フォロースルーでは左手のコックを使うことを意識してみよう

スウェーが起こり、頭が動いてしまうと体の重心の位置がズレてしまうため、クラブの最下点が不安定になって様々なミスショットが起こってしまいます。バンカーショットから脱出にお悩みの方は上記を参考にコックを使う練習をお試しください。

This article is a sponsored article by
''.