測定が行われたのは、宇都宮にある「The蔵ssic」。現場へ到着すると、すでに準備をしている最中で、スウィング解析システム”ギアーズ”で体やクラブの動きを、測定器”フライトスコープ”でクラブや弾道を測定するそう。
被験者は最長438ヤード、”ドラコン界のメカゴジラ”
計測の対象として現場へ来たのは、国内で数々の戦績を挙げ、日本代表としてアメリカの「世界ドラコン選手権」に何度も出場している田澤大河さん。準備を終え、ウォーミングアップで数球打つと、キャリー300ヤード超えを連発……。
いざ計測! しかし予測不能の事態が連発
アップを終え、いざ計測! 1球ごとにドロー・ストレート・フェードを打ち分け、弾道データやクラブデータを測定しつつ、そのとき体がどのように動いたかを計測。しかし2、3球ごとに、クラブ挙動を計測するためクラブヘッドに着けた端子が吹き飛んでいく……。
ちなみに収集した50球のデータのうち、最高はキャリー387ヤード。ほかにキャリー350ヤード超えが数多くあったが、いずれも「フェード」だった。スピン量を見ると、ドローは平均1000回転未満で、フェードは1300回転前後。「おそらくドローはスピン量不足で十分なキャリーをえられなかったのだと思います」と坂井コーチ。
足裏にかかる”圧”を測定したら、意外な事実が見えてきた
次に足裏の圧を測定する”ボディトラック”を使い、どのように体重移動しているかを計測。すると意外な事実が見えてきた。
「インパクト前後で一度左に乗った体重が右へ戻るのは、極限まで回転速度を上げるためのドラコン選手特有の動きの1つ」だと坂井コーチ。「それよりアマチュアが参考にしていただきたいのは、切り返しで左足を踏み込む際、必ず右かかとから左つま先へと体重が移動するということです。この動きが骨盤の回転をさらに加速させ、ヘッドスピードを上げてくれます。田澤さんはインパクト後に体重を右へ戻すことでスピードを上げていますが、通常のゴルファーであれば、インパクトからフォローにかけて、左つま先の体重が左かかとへと移動していきます」
フォローにかけて右足に体重が戻るとともに、左つま先が目標を向くように回転する動きは”スクラブ”と呼ばれ、ツアー選手ではB・ワトソンなどがその代表例(レフティなので全て逆)。「ここまで真似すると、今度は安定性に問題が起こりかねないので、アマチュアの方は切り返しで右かかとから左つま先、そしてインパクト以降で左かかとへ体重が乗る感覚を参考にしていただけると良いです」と坂井コーチ。この動き、飛距離アップにはぜひ取り入れたいところだ。
なお、坂井コーチによる飛距離アップレッスンは、発売中の12月5日号でも掲載しているので、ぜひそちらもご一読のほどを!
PHOTO/Takanori Miki