とくに地面にあるボールを打つアイアンショットでは体の軸を安定させ、ヘッドにかかる遠心力を活かしてスウィングすることが大切だとプロゴルファー・大谷奈千代。そのために意識すべきポイントを、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

体の軸の安定はスウィングの安定につながる

体重移動は飛距離アップに欠かせませんが、とはいえゴルフスウィングは軸回転運動ですから、軸安定が大切です。

体の軸が安定していればトップまで上げたクラブを下ろす際、りんごが木から落ちるように、重力によっておよそ頭の下にヘッドは落ちてきます。地面にボールがあるアイアンショットでは軸を安定させることができれば、クラブの最下点を安定させることができ、ミート率がアップしますよ!

クラブの円運動による遠心力を利用しよう!

アドレスで構えた時、グリップは上でヘッドは下にありますよね。シャフトの角度(プレーン)に沿ってクラブを動かすと、右肩の高さのポジションでは、この関係は逆転し、グリップエンドが下、ヘッドが上の形になります。そうすると、バックスウィングでは手の動く範囲よりも、ヘッドの動く範囲のほうが大きくなり結果的に円運動が起こるので遠心力が働くようになります。

画像: 体の軸を安定させるためにはクラブの円運動による遠心力を利用しよう。ヘッドに遠心力がかかるようにするためには、手元よりもヘッドの運動量が多いことが大切だ

体の軸を安定させるためにはクラブの円運動による遠心力を利用しよう。ヘッドに遠心力がかかるようにするためには、手元よりもヘッドの運動量が多いことが大切だ

しかし、多くビギナーゴルファーの方はバックスウィングの際、右肘を上手にたたむことができず、ヘッド以上に腕を大きく動かしてしまう傾向です。ゴルフは道具を使うスポーツですから、クラブを上手に使うことができなくなると、遠心力が働かず軸ブレが起こりやすくなってしまいます。

理想的なスウィングでは、シャフトプレーンの角度に沿って右肘を動かすことでクラブを並行に動かしていきます。実際は、ドローヒッター、フェードヒッターと持ち球によって多少のズレはありますが、まずはこの基本のインtoインの軌道を覚えておきましょう。

画像: ヘッドの運動量が多いスウィングの理想形はインtoイン軌道。後方から見て、右肩越しから、左肩越しに向かってクラブを振り抜くイメージを持ってみよう

ヘッドの運動量が多いスウィングの理想形はインtoイン軌道。後方から見て、右肩越しから、左肩越しに向かってクラブを振り抜くイメージを持ってみよう

スウィングイメージとしては(前傾姿勢が崩れない前提の元)ショルダーtoショルダーと言って、右肩越しから、左肩越しに向かってクラブを振り抜いていくと軌道は綺麗なインtoインを描くことができます。

軌道確保ができたら、次は軸安定のドリルです! 遠心力がかかっているヘッドの動きに体のセンター軸が耐えていると、それだけで軸回転がしやすくなります。ご自宅の練習では壁に頭をつけた状態で素振りを行ってみましょう。思った以上に体のセンターに力を入れてスウィングを支える必要があることがご体験いただけると思います。

画像: 壁に頭を付けて素振りをすることで、体のセンター軸でヘッドの動きに振り回されないよう耐える感覚が体験できる。お腹に力を入らない場合は、両足でボールやクッションを挟んだ状態でやってみよう

壁に頭を付けて素振りをすることで、体のセンター軸でヘッドの動きに振り回されないよう耐える感覚が体験できる。お腹に力を入らない場合は、両足でボールやクッションを挟んだ状態でやってみよう

しかし、お腹周りの力が抜けてしまうと、軸回転ができなくなってしまうので注意が必要です。バックウィングで右に軸ブレしてしまうと、スウェイのエラーの評価ですし、ダウンスウィングにかけて前傾姿勢が崩れてしまうと、軸がズレてしまいすくい打ちなどのエラーになってしまいます。

画像: お腹周りの力が抜けてしまうと体の軸がブレて、スウェイやすくい打ちなどのエラーにつながってしまう

お腹周りの力が抜けてしまうと体の軸がブレて、スウェイやすくい打ちなどのエラーにつながってしまう

スウィング中どうしてもお腹の力が抜けてしまう方は足にボールを挟むことをおすすめします。足にボールを挟むことで内転筋に力が入り、お腹周りの腹横筋にも力が入るようになります。

軸安定には、クラブの遠心力と、体のセンター軸を支えるお腹周りの力が必要です! 是非参考にされてください。

This article is a sponsored article by
''.