まとまった休みが取れる年末年始。ふだん出来ていない家族サービスに時間が取られるゴルファーも多いだろう。しかし、毎日練習場に通うことができれば短期間でスウィングの基礎を身に付けられるチャンス!? ということで、インドアゴルフや打ち放題だからこそできる基礎練習をYouTube再生回数約9000万回を誇る人気のハラダゴルフことインストラクターの原田修平に教えてもらった。

軸を動かさずに下半身で体重移動すれば捻転差は自ずとできる

スウィングで欠かせないものに上半身と下半身の捻転差がある。いわゆる下半身リードで振ることで、クラブが適度に遅れて動き、効率よくヘッドスピードを上げることができる。また、手を使わずに振れるのでスウィングの再現性も高まる。しかし、頭ではわかっていても、実際に捻転差ができているアマチュアは少ないと原田修平コーチは言う。

「スウィングにおける捻転差はクラブと下半身、あるいは手と下半身の動きに若干のタイムラグが生じることでなされます。でも、多くのアマチュアはクラブと下半身の動きが揃っている。右や左にクラブが動くと同時に体重移動をして下半身を同じ方向に動かすので捻転差ができないんです」(原田コーチ・以下同)

画像: クラブと同時に体重移動してしまうと上半身と下半身の捻転差を作れないNGパターンのスウィング

クラブと同時に体重移動してしまうと上半身と下半身の捻転差を作れないNGパターンのスウィング

「手やクラブというよりは体の軸。軸が動かずに下半身で体重移動できれば自ずと捻転差ができるということです」

誰かと握手をしたままスウィングするイメージで動くと、手は動かず下半身だけが動くが、捻転差を作るには、このようなタイムラグが不可欠ということなのだ。

足踏み&ステップドリルで捻転差を使って打つ感覚をつかむ

捻転差を作るポイントは、スウィングの始動時とダウンスウィングということ。さっそく有効な練習法を教えてもらおう。

「クラブと下半身が一緒に動くのを防ぐには、クラブを動かさずに足踏みをしましょう。体の前にクラブを立てて両手で押さえ、かかとだけ上げる足踏みをして、手を動かさず下半身で体重移動する感覚をつかんでください。右足を踏んで始動、左足を踏んでダウンスウィングです。始動時は一旦左に体重移動するといいでしょう。これが下半身から始動するということです」

画像: バックスウィングでは左のかかと(左)、ダウンスウィングでは右のかかとが上がるように左右の足を踏み込んで体重移動をする

バックスウィングでは左のかかと(左)、ダウンスウィングでは右のかかとが上がるように左右の足を踏み込んで体重移動をする

正しい体重移動の感覚をつかむには、ダウンスウィングではステップしながらボールを打つドリルが有効だと原田コーチ。

画像: 足を揃えてボールの右寄りに立ちハーフスウィングの位置までテークバックしたら、左にステップしながらボールを打つ

足を揃えてボールの右寄りに立ちハーフスウィングの位置までテークバックしたら、左にステップしながらボールを打つ

「両足を揃えて立った体勢から左足を踏み込んで打つだけ。踏み込んだところで打てるよう、ボールは左に置いてください。左足を踏み込んだタイミングで、クラブはハーフウェイダウンくらいの位置にありますから、自然と捻転差を使ってインパクトに向かえます」

画像: 体重移動と上半身と下半身の捻転差を組み合わせて感じられるようになることが重要だという

体重移動と上半身と下半身の捻転差を組み合わせて感じられるようになることが重要だという

上半身と下半身に捻転差ができると、スウィングの随所でクラブと体が引っ張り合う格好になる。体の軸がぶれない状態で、常に体がクラブの一歩先を行くように動くのがポイントというわけだ。イマイチ感じがつかめない人は、バックスウィングで次の準備をする。すなわち、バックスウィングしながらクラブを下ろすイメージで動いてみるといいそうだ。

写真/岡沢裕行、THANKS/4plus FITTING LABO

This article is a sponsored article by
''.