女子プロ・青木瀬令奈がセカンドショットのミート率を上げるためにやっているという「ハイティーアップ練習ドリル」を、シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが実際に試してみた。

ボールをクリーンに打ち、ティーを飛ばさないようにする

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。僕はあまり飛距離が出るほうではないので、いかにそのほかのショットでスコアを作るかということを考えています。なので、飛ばないのに強いプロのプレーや考え方なんかは本当に参考になります。

月刊ゴルフダイジェスト4月号に”青木瀬令奈の「2打目力」”という記事がありました。この記事では青木プロがどれだけ2打目にこだわっているかや、どういう考えで2打目を打っているかということが書かれていてとても参考になるのですが、その中に青木プロがミート率を上げるためにやっているというドリルが紹介されていました。青木プロが超おすすめというそのドリルをやってみました。

画像: 月刊ゴルフダイジェスト2024/4号で特集されていた、青木瀬令奈がオススメするハイティーアップ練習ドリルを実践!

月刊ゴルフダイジェスト2024/4号で特集されていた、青木瀬令奈がオススメするハイティーアップ練習ドリルを実践!

青木プロがおすすめするミート率を上げる練習ドリル、それが「ハイティーアップ練」です。青木プロは10球でいいから、お願いだからやってみて! と言っています。青木プロにそこまでお願いされたらやらないわけにはいきませんよね(笑)。

このドリルは、高めにティーアップしたボールを打つというものですが、まずはFWやUTでやるのがいいそうです。そして、ボールをクリーンに打ち、ティーを飛ばさないようにするということが大事。これが上手く打てるようになると、ミート率が上がり、地面から打つ2打目以降のショットの精度が上がります。また、フェアウェイバンカーなどからのショットにも好影響ですよね。

画像: けっこう高いティーアップをして、FWで打つ

けっこう高いティーアップをして、FWで打つ

この練習をするときに注意することは、まずクラブを短く持つこと。ハイティーアップすることで体との距離が短くなることもあるのでクラブを短く持ち、体との一体感を感じながら打つのがいいようです。思い切り振ることはなく、6割程度の力で振ればいいとのこと。

もうひとつのポイントは、左ひざの高さを変えないこと。アドレスのときの形を崩さないようにインパクトして、なるべくフォローまで我慢してキープするのがいいようです。これが出来るようになると、前傾角度をキープしたままショットができるようになります。上体の起き上がりに悩んでる人は特に左ひざの角度のキープに気を付けたほうがいいそうです。

画像: クラブを短く持ち、60%くらいの力でコンパクトに打つ

クラブを短く持ち、60%くらいの力でコンパクトに打つ

そしてヘッドの置く位置にも注意が必要。地面にあるボールを打つときと同じようにフェースの真ん中あたりにボールが来るようにセットすると、ティーが高いために、ヘッドを上に上げたときには位置がずれてしまいます。このドリルをやるときはボールの少し手前(自分側)にヘッドを置いて、それからヘッドを浮かせてるといいようです。

画像: (左)地面にヘッドを置いてフェースの真ん中にボールをセットすると、クラブを上げたときにズレてしまう。(右)地面にヘッドを置いたときに手前にセットをするとちょうどいい

(左)地面にヘッドを置いてフェースの真ん中にボールをセットすると、クラブを上げたときにズレてしまう。(右)地面にヘッドを置いたときに手前にセットをするとちょうどいい

実際にやってみると……

さっそくハイティーアップで打ってみました。僕は5番ウッドでやってみたのですが、これ怖い。なんかテンプラしちゃいそうで怖いんですよ。でも意外とテンプラはしないのですが、上手くミートするのが難しい。まず上体が突っ込んでしまったり、ボールを上げるようにヘッドが下から入ったりしては上手くミートできません。突っ込むと、それこそテンプラになりそうだし、ヘッドが下から入るとトップが出たり曲がったりします。やはり青木プロの言っているように左ひざの角度を変えないように打つことが大事ですね。それを意識するとヘッドの入射角が安定するし、前傾角度もキープしやすいのでミートできる確率が高くなります。

画像: 上体が突っ込んだり、下からあおるような打ち方だと上手く打てない

上体が突っ込んだり、下からあおるような打ち方だと上手く打てない

ある程度の球数を打っているとミートできる数が増えてきますが、やはりスウィング中になにか余計なことをしたり、力が入ったりすると、とたんに当たりがおかしくなります。ティーが飛ばないように打たなければいけないので、ボールをクリーンに打たないといけないのですが、ボールの赤道よりもほんの少しでも下をヒットすればボールは上がってくれるので、その意識で打つのがいいと思います。そう思えば普段のラウンドでのショットも良くなりそうだし、フェアウェイバンカーでは本当に上手く打てるようになりそう。

FWやUTで打てるようになってくれば、アイアンやウェッジでもやってみてくださいとのことだったので、アイアンでも打ってみました。個人的には7番アイアンとかで打つほうがFWよりも打ちやすかったですね。テンプラの心配もないしね。これもティーが飛ばないように打たなければいけないので、ハーフトップくらいのイメージで打つといいと思います。それでも十分球は上がりますので。しかしウェッジでやるのは少し難しかったです。フェースが寝ればそれだけ打点がシビアになるので、ポッコーンと高く上がるショットが出たり、それを嫌がるとトップしちゃったり。

画像: 左ひざの高さが変わらないように気を付けながら、コンパクトにスウィングすると上手く打てる

左ひざの高さが変わらないように気を付けながら、コンパクトにスウィングすると上手く打てる

僕たちアマチュアはなかなかティーを地面にさして練習する環境がないので、練習場ではゴムティーの長いのを使いやるといいと思います。ゴムティーを打ってしまうと手に感触が伝わるので、なるべくゴムティーに当たらないようにるすといいでしょう。

この練習ドリルは青木プロが今でも調子が悪くなるとやるそうですし、たしか芹澤信雄プロもおすすめしてて、藤田寛之プロもよくやられていたと思います。それだけスウィングの基本的な部分が身につく練習なんでしょうね。これはアマチュアも絶対に取り入れるべきだと思いました。普段の練習にももちろん、なんだか上手くミートできないな~って時にはぜひやってみてください。

この記事では青木プロの2打目のショットに関する、めちゃくちゃ深くてタメになる話がたくさん載っていたので、ぜひ皆さんも月刊ゴルフダイジェストで読んでみてください。

「気になる」が満載!『月刊ゴルフダイジェスト』の記事は「Myゴルフダイジェスト」で!

This article is a sponsored article by
''.