23年にメルセデス・ランキング10位で終えた桑木志帆の快進撃を支えた小楠和寿トレーナーに、パットに役立つ体幹トレーニングを教えてもらおう。

体幹をゆるめずに胸を動かす

小楠和寿トレーナーは、スウィングに直結するトレーニングで成果をだしている。桑木自身も「トレーニングしてきたことが成績にもつながって、その大切さを感じています」とシーズンを通してトレーニングを続ける重要性を実感している。

画像: ツアー中でもトレーニングを続け成績につなげた桑木志帆(右)と小楠トレーナー(左)(写真/増田保雄)

ツアー中でもトレーニングを続け成績につなげた桑木志帆(右)と小楠トレーナー(左)(写真/増田保雄)

ここでは、パッティングに効果のある「体幹をゆるめずに胸郭を動かす」トレーニングを教えてもらおう。

「うつ伏せになってひじをついて背筋からかかとまでを一直線にする『プランク』の基本姿勢を取ります。そこから片方の腕を前に伸ばし、交互に繰り返していきます」(小楠トレーナー、以下同)

画像: 体幹トレーニングの定番「プランク」の姿勢から腕を交互に前に伸ばす

体幹トレーニングの定番「プランク」の姿勢から腕を交互に前に伸ばす

体幹トレーニングの定番中の定番である『プランク』の姿勢から片方の腕を前に伸ばすことで、体幹や背中の筋肉をゆるめずに肩を動かすことで、スタビリティ(安定性)とフレキシビリティ(可とう性)を高めることができるという。

腕を交互に前に出し10回から始めて、20回を2セットできるように頑張ってみよう。

このトレーニングでNGなのは、基本姿勢を崩してしまうこと。頭からかかとまでの一直線を崩しお尻が高くなってしまったり、腕を前に伸ばす際に体を回転させてしまうと体幹がゆるみ効果が減少してしまう。

画像: 頭からかかとまでを一直線に保ち体も傾けないことがポイント

頭からかかとまでを一直線に保ち体も傾けないことがポイント

パットでは下半身を動かさずに胸から上を動かすようにストロークするためには、腹圧をかけ体幹をゆるませないことが大切になる。安定した下半身(スタビリティ)と胸を動かす(フレキシビリティ)を組合せる上で、体幹をゆるめずに腕を動かすトレーニングが効果的だと小楠トレーナー。

画像: 下半身を安定させながら胸を動かすパットのストロークでは体幹をゆるませないことが大切だ

下半身を安定させながら胸を動かすパットのストロークでは体幹をゆるませないことが大切だ

普段の生活でもケガの予防や姿勢を崩さないようにするためにも体幹トレーニングはとても役に立つはずだ。早速始めてみよう。

This article is a sponsored article by
''.