コーチ専用のゴルフスウィング解析アプリ「スポーツボックスAI」は、スウィング動画をAIによる3D解析技術でデータ化することができる。今回は出場3試合に連続優勝を果たした女子世界ランク1位、ネリー・コルダのドライバースウィングを「スポーツボックスAI」の3Dデータをもとに、ゴルフコーチ・北野達郎に解説してもらった。
画像: フォード選手権 presented by KCC2024で優勝したネリー・コルダ(撮影/Blue Sky Photos)

フォード選手権 presented by KCC2024で優勝したネリー・コルダ(撮影/Blue Sky Photos)

みんなのゴルフダイジェストをご覧の皆様、こんにちは。SPORTSBOX AI・3Dスタッフコーチの北野達郎です。今回は出場3試合連続優勝と目下絶好調のネリー・コルダのスウィングをスポーツボックスAIのデータをもとに分析してみましょう。

コルダのスウィングを分析するとこの2点が特徴的でした。
①胸と骨盤の左右差が終始大きい
②インパクトで骨盤は右に戻り始める
この2点の特徴からコルダのドローの秘訣を探ります。それでは早速チェックしてみましょう。

胸が骨盤より大きく右にセットするアドレス

まずアドレスですが、ティーショットとしてはボール位置がセンターに近いのが特徴的です。これはコルダが「インパクトで右足側に胸が残る」タイプですので、ボールを左に置かなくても入射角をアッパーにできるためと考えられます。その胸の位置と関連するデータが「SWAY GAP」(胸と骨盤の左右差)です。この胸と骨盤の左右差は、骨盤に対して胸が右だとマイナス(−)、逆に骨盤に対して胸が左はプラス(+)で左右差を表します。

画像: アドレス/ボール位置はセンターに近いが、胸をより右にセットするアドレス

アドレス/ボール位置はセンターに近いが、胸をより右にセットするアドレス

アドレスでの胸と骨盤の左右差は−6.9cm(胸が右)で、LPGAツアーレンジ(範囲)の−1.8〜5.3cm(右)と比較すると、コルダは「ビハインド・ザ・ボール」と呼ばれる骨盤に対して胸を右に傾けてアドレスを取るタイプであることが分かります。

胸はその場で回転、骨盤は左に移動し始めるトップ

続いてトップを見てみましょう。トップではアドレスに対して頭が右を向いているのがおわかりいただけると思います。「CHEST SWAY」は胸がアドレスを0として左右にどれだけ移動したか?を表しますが、胸はアドレスより−0.1cm(右)とその場で回転していますが、骨盤の左右への移動を表す「PELVIS SWAY」はアドレスより+2.9cm(左)と、胸はその場に留まり、骨盤は左へとそれぞれ反対に動いています。その結果、胸と骨盤の左右差は−9.9cm(胸が右)に広がっています。

画像: トップ/胸はその場に留まり、骨盤は左に移動するので、胸と骨盤の左右差が広がっている

トップ/胸はその場に留まり、骨盤は左に移動するので、胸と骨盤の左右差が広がっている

このトップで骨盤が左に移動し始めている動きは、スポーツボックスAIが独自で調査したPGAおよびLPGAツアープロ全員に共通する特徴で、この早めに骨盤が左に動き始めることで、切り返しを下半身から始動することができます。対してアマチュアの方に多いのは、トップに辿り着くまで骨盤が右に行きっぱなしのエラーです。これが「骨盤が右に流れる」スウェイのエラーに繋がります。右にスウェイすると、切り返しを下半身から始動できずに上半身から始動してしまいますので、アウトサイドイン軌道や最下点のズレに繋がりやすくなりますので気をつけたいですね。

画像: 左がコルダ、右がアマチュアの3Dアバター。左に移動し始めているコルダに対してアマチュアは右にスウェーしているのが分かります

左がコルダ、右がアマチュアの3Dアバター。左に移動し始めているコルダに対してアマチュアは右にスウェーしているのが分かります

胸と骨盤の左右差がドローボールのカギ

そしてダウンスウィングからインパクトを見てみましょう。ココでも「胸と骨盤の左右差」は大きいですが、「骨盤の動き方」にも注目です。まずインパクトでの「胸と骨盤の左右差」は、−27.6cm(胸が右)と先程のトップより更に左右差が広がっています。このインパクトでの−27.6cmという左右差はLPGAツアーレンジ(−11.7cm〜−16.8cm)と比較してもかなり広めです。この「胸と骨盤の左右差」が広いほど、スウィングはインサイドアウトの軌道になりやすいのがスポーツボックスAIの研究で分かっています。ドローヒッターのコルダらしい特徴の1つと言えます。

画像: インパクト/胸と骨盤の左右差が更に広がっている。ドローヒッターのコルダらしい特徴の1つ

インパクト/胸と骨盤の左右差が更に広がっている。ドローヒッターのコルダらしい特徴の1つ

ココでもう1点、特徴的な骨盤の動きをご紹介します。トップでも取り上げました「PELVIS SWAY」(骨盤の左右の直線運動)に注目して下さい。ダウンスウィングでクラブが地面と平行のポジション(P6)で骨盤は+11.6cm(左)に位置していますが、インパクトでは+10.7cm(左)と、インパクトにかけて右に戻り始めているのが分かります。これは骨盤が左に移動した後で回転、そして伸展という順番で動くことで発生する運動連鎖ですが、同時にこの動きには振り遅れを防ぐ効果があります。コルダのように胸と骨盤の左右差が広いインパクトは、インサイドアウト軌道を作りやすい反面、フェースが開きやすく振り遅れのリスクも伴いますが、P6からインパクトにかけて骨盤が回転と伸展に伴って右に戻ることで、フェースはスクエアに戻りやすくなりますので、振り遅れることなくドローが打てるのです。持ち球がドローで振り遅れに悩んでいる人は参考にしてみて下さい。

画像: P6とインパクトの比較。P6からインパクトにかけて骨盤が僅かに右に戻っているのが分かります

P6とインパクトの比較。P6からインパクトにかけて骨盤が僅かに右に戻っているのが分かります

今回はネリー・コルダのスウィングを分析させて頂きました。出場試合3試合連続優勝で、世界ランク1位に返り咲いたコルダ。マスターズ翌週に開催される女子メジャー初戦「シェブロン選手権」に向けて、絶好調のネリー・コルダに注目です!

This article is a sponsored article by
''.