上田桃子や吉田優利、渋野日向子らを指導する辻村明志プロコーチは、ゴルフダイジェスト社のマスターズ特派記者として現地入りしている。その辻村が現地時間の火曜にオーガスタナショナルGCのフロントナインを回った日本人コンビに密着して感じたこととは?
画像: ソニーオープンの頃からことあるごとに一緒に練習ラウンドをしているという2人。久常にとって、こんなに嬉しいことはないだろう。自ら切り拓いてきた“世界の戦い方”を惜しげもなく後進に伝える松山にも拍手(撮影/Blue Sky Photos)

ソニーオープンの頃からことあるごとに一緒に練習ラウンドをしているという2人。久常にとって、こんなに嬉しいことはないだろう。自ら切り拓いてきた“世界の戦い方”を惜しげもなく後進に伝える松山にも拍手(撮影/Blue Sky Photos)

21年マスターズ優勝者である松山英樹と、23年欧州ツアー新人王を獲得し特別招待を受けた久常涼。月曜日にオーガスタ入りした2人の練習ラウンドに付いた辻村は、前日の練習場で松山のアプローチ練習風景を見たとき、「アプローチの技術は文句なしに世界でトップを張っている」とひと言。当然、この日の視線もグリーン周りに注がれた。

辻村 昨日のタイガーもそうでしたが、やはりオーガスタを知る選手は練習ラウンドでグリーン周りに時間を費やしますね。松山選手も同様、4つの仮想カップに対し“外しどころ”から打ったときの転がりを見ています。

GD 久常さんも同様ですね。

辻村 聞くところによると、久常選手はソニーオープンの頃から松山選手と練習ラウンドを一緒に回り、多くのものを吸収してきたようですが、だからかチェック法も似ていますよね。松山選手は練ランからウェッジ2本を使い入念にチェックを行いますが、久常選手も同様で、しかも同じ場所から打っています。想定した状況から異なる番手で2種類の弾道を打ち、どちらが合うかを確認しているのでしょう。海外ツアーの先輩が後輩に教えるという、とても良い関係を2人は構築しているように見えます。久常選手は最近までアプローチが苦手だったと聞いていますが、世界最高レベルの先生のもと最短距離で成長しているのは間違いありません。

画像: ニアサイド、下りライン、近距離というプロでも痺れる場面でもしっかりボールにコンタクトさせる松山(撮影/Blue Sky Photos)

ニアサイド、下りライン、近距離というプロでも痺れる場面でもしっかりボールにコンタクトさせる松山(撮影/Blue Sky Photos)

GD 具体的にどこがスゴいのでしょうか。

辻村 ずばり「緩みを一切感じない」ことです。オーガスタナショナルの地面は非常に硬いことからプロでもバウンスが弾かれる恐怖心から緩みがちですが、アプローチで緩むと再現性に問題が生じますし、スピンも利かせづらくなることから技のバリエーションも限定され、特にオーガスタのような複雑なアンジュレーションを持つグリーン周りに対応しきれません。松山選手なんて9番のグリーン奥から打っていたとき、砲台グリーンのニアサイドでピンまで10ヤード弱という状況で、バウンスが地面を叩く音がはっきり聞こえるほどしっかり振っていました。

GD たしかに。バウンスが弾かれてトップしたり飛びすぎたり、相当勇気がいりそうですね。

辻村 ヘッドを上手く入れられるという自信の裏付けがあるからでしょう。2人とも重心が低いですよね。重心を低く保って振ることで、手元が浮き上がることなく正確にコンタクトできます。これはアマチュアの方も見習いたいところですね。

PHOTO/Blue Sky Photos

【期間限定】マスターズ特設サイトを公開中。詳細は下記をクリック!

画像: www.golfdigest-minna.jp
www.golfdigest-minna.jp

This article is a sponsored article by
''.