パッティングでの体の使い方はショットを打つ際と大きく異なる。正しくストロークするための体の使い方、そしてそのために重要となる「肩を縦に回す」動きについて、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらおう。

パッティングとショットはここが違う!

ショットと比較するとパッティングは、体の使い方が大きく異なります。ショットでは体重移動を行うので、ヘッドが動く方向に体も一緒に動きますが、パッティングでは体重移動を行ないません。

詳しく違いを説明するとショットではフォロースルーの時だけ多少クラブと体が引っ張り合う形になりますが、パッティングでは常にクラブと体の引っ張り合いを保つ必要があります。

画像: ショットとパッティングでは体の使い方が変わる。とくに大きな違いは体重移動を行わない点だ

ショットとパッティングでは体の使い方が変わる。とくに大きな違いは体重移動を行わない点だ

またパッティングではインパクトでフェース面をスクエアに保ち、ラインに対してヘッドをまっすぐ引いてまっすぐ出すために『肩を縦に動かす』ことが大切です。

そのためパッティングでは下半身はできる限りアドレスで構えたままの状態を保ちながら、肩を縦に動かすことでストロークを行います。

しかし、ショットのように肩を横に回してしまうと、バックスウィングではフェースが開き、フォローでフェースが閉じてしまいます。

こうなってしまうと、フェースがスクエアに保てなくなってしまう原因となってしまうだけでなく、肩の動き連動して下半身が動いてしまうので注意が必要です。

パッティングストロークを具体的に説明すると、正しいアドレスでは両肩が地面に平行になるように構えていますが、バックスウィングでは左肩が下がり、再びインパクトでは地面と両肩が平行になります。その後フォロースルーは右肩が下がります。

画像: 両肩が地面と平行になるように構え、縦に動かしてストロークすることでフェースをスクエアに保つことができる

両肩が地面と平行になるように構え、縦に動かしてストロークすることでフェースをスクエアに保つことができる

こうすることで短い距離での小さな振り幅でも、目標方向に対してフェースをスクエアに保ったままストロークすることができるのです。

肩を縦に動かす感覚をつかむ練習ドリル

そんな肩の動きを可視化するおすすめのドリル練習はまっすぐ立ち、クラブを両肩に当てて、肩を縦に動かすことです。

画像: クラブを両肩に当てながらストロークの動きをすることで、肩の動きが可視化できる

クラブを両肩に当てながらストロークの動きをすることで、肩の動きが可視化できる

ショットのように肩を横に回してしまうと、フェースの開閉が起こってしまうので注意しましょう! 肩を縦に動かすイメージはスクエアストロークに欠かせない動きなのでしっかり覚えておきましょう。

上級編! 体幹を使って肩を縦に動かすストロークをしてみよう

しかし、肩だけでストロークを行ってしまうと、グリップエンドが体から外れてしまい軌道が不安定になってしまいがちです。上級編では体幹を使って肩を縦に動かすストロークに繋げていきましょう!

パッティングの理想は下半身を動かさず、背骨を中心とした体幹(おへそから上の胴体部分)だけを動かすイメージでストロークを行うことです。

このイメージを持ちながら、肩を縦に動かすことができれば、テークバックでは、右脇の腹斜筋が伸びて、フォロースルーでは左の腹斜筋が伸びます。

画像: テークバックでは右、フォロースルーでは左の腹斜筋が伸びる。この腹斜筋の伸縮による体のひねりで、肩を縦に回す動きが作られる

テークバックでは右、フォロースルーでは左の腹斜筋が伸びる。この腹斜筋の伸縮による体のひねりで、肩を縦に回す動きが作られる

プロたちはこの腹斜筋の伸縮による体のひねりを使い、肩を縦に動かすことでストロークを行っています。

このように体幹を使ったストロークができれば、肩を縦に動かせるので腕の形を保ったままストロークができ、グリップエンドが常におへそ方向を指すことができるので軌道確保ができますよ!

パッティングは体幹をかなり使うので意外とフィジカルが求められます。是非参考にしてください。

This article is a sponsored article by
''.