国内外問わずツアーで話題のキャロウェイ「パラダイム Aiスモーク」シリーズ。今回は 『MAX FAST』ドライバーを紹介します。兄弟モデルには『MAX』、『♦♦♦』など複数種ラインナップされていますが、その中でもヘッド形状が瓜二つの『MAX D』と比較しながら『MAX FAST』を分析。見た目からは判別をつけることが難しいドライバーですが、ヘッドデータを分析したクラブ設計家の松尾好員氏は「Aiスモークシリーズで一番つかまりを意識した設計になっている」と言います。『MAX D』とは似て非なる『MAX FAST』の性能を紐解きました。

振る力に自信がなくてもつかまります!

ここからは実測データをもとに凄腕シングルでもある松尾氏にクラブ分析と試打レポートをしてもらいます。試打および計測ヘッドは10.5度、シャフトは「TENSEI 40」でフレックスSです。掲載数値はすべて実測値となります。

クラブ全体の重さが非常に軽いところが特徴で、振る力に自信がなくても気持ちよく振り切れる

クラブの長さは45.38インチと「やや長い」ですが、クラブ重量が278.0グラムと「非常に軽く」、スウィングウェイトもD0.7と「やや小さい」ので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが281万g・㎠に抑えられ、計測数値のみで推察するとドライバーのヘッドスピードが39m/sくらいのゴルファーにとってタイミング良く振りやすくなっており、前モデルの『パラダイム MAX FAST』よりも振りやすくなっています。

横幅が非常に広いヘッド形状は兄弟モデルの『MAX D』とよく似ており、標準モデルの『MAX』よりも、ひと回り大きな顔をしています。『MAX』や『MAX D』と異なるポイントはカチャカチャ(弾道調整機能)のないシンプルな構造と少しフックフェース設定になっているところです。

実際に試打したところ、アドレスでは『MAX』や『MAX D』よりもフェース角がフックフェース設定なのと、ヘッドのトウ側が高いシャローなヘッド形状、そしてアップライトなライ角設定と小さなFP(フェースプログレッション)値の組み合わせから、球を逃さずつかまえるイメージが出ています。

シャフトは「かなり軟らかい」ながらも適度なコシがあり、ヘッドスピードが37m/sくらいのゴルファーでも十分扱えます。

似ているヘッド形状の『MAX D』よりもヘッド重量が11グラムも軽いので、クラブの振りやすさを表すクラブ慣性モーメントが小さく仕上がっており、非力なシニアゴルファーでも振りやすくなっています。ヘッドの慣性モーメントは4815g・㎠とやや大きく、芯を外したミスヒットに対するやさしさも備わっています。

フェース面のSS(スイートスポット)位置が『MAX D』ほどではないですが、フェースの中央よりも少しヒール寄りに設定されたドローバイアスヘッドになっています。

上が『MAX D』、下が『MAX FAST』の重心だ。どちらもヒール寄りに設定されているドローバイアスヘッドになっている

フェース面の中央の弾き感は『MAX』や『MAX D』と同じ印象です。『MAX』や『MAX D』よりも軽いため振りやすく、ヘッドスピードが遅めでもつかまえて飛ばしたいゴルファーにいいでしょう。

※週刊ゴルフダイジェスト2024年7月2日号「ヘッドデータは嘘つかない!」より

週イチ配信の「みんゴル試打動画」で『MAX FAST』と『MAX D』を見る

画像: パラダイム Ai スモーク MAX FASTドライバーガチ試打動画【キャロウェイ】 youtu.be

パラダイム Ai スモーク MAX FASTドライバーガチ試打動画【キャロウェイ】

youtu.be
画像: キャロウェイ『パラダイム Aiスモーク MAX D』のロフト違いでどう変わる?プロがガチ試打【トラックマン4&GCクワッド使用】 youtu.be

キャロウェイ『パラダイム Aiスモーク MAX D』のロフト違いでどう変わる?プロがガチ試打【トラックマン4&GCクワッド使用】

youtu.be

各ドライバーのヘッドデータが比較できる、キャロウェイ ドライバー図鑑はこちら

This article is a sponsored article by
''.