●「安心感」というメンタル面にも効果的!?

ティーショットの狙い場所も正確に把握できる。「Z30」はGPSウォッチ(左)やスマホ(右)などのデバイスと連動させることで攻め方がよりわかりやすくなる
グリーンを狙っていくときの力みや緩みのミスは、ティーショットも同じ。メンタル面で不安が解消されればミスはなくなり、ナイスショットにつなげることができる。
グリーン上のピン回りのスペースチェック、ティーショットの安全スペースの確認などを正確に把握できるのがZ30とGPSウォッチの連動の使い勝手の良さだ。
言い換えれば、杉澤キャディが日頃プロのためにやっている安全スペース探しを、Z30とGPSウォッチが代わりに行ってくれるというものだ。
●セルフプレー時代に便利な機能

Z30のレーザー距離計はマグネットが内蔵されているので、カートに「ピタッ」と付けられる
ほかにも最新機能を挙げると、Z30のレーザー距離計はカートに「ピタッ」と付けられる。マグネットを内蔵しているので、移動時にカートに付けて保管することができるのだ。舗装されたカート道路では落ちることもない。また、腰に付けたりポケットに入れたりするのが苦手な人やカートそばでショットする場合は、距離を測った後すぐカートに付けてボールを打つことも可能だ。
ほかにも、GPSウォッチの代わりにスマホを利用してBluetoothでつなげば、ウォッチ画面より大きな画面でピン位置を把握して「スペース探し」するなんてこともできる。
サブスク利用をすれば、グリーン上に傾斜の傾き(矢印)や起伏(色)まで確認できる。スペース探しに加えて、グリーンにボールをとらえてからピンまでどう転がるか、ラインを読んでピンを攻めて行く方法もある。
距離はある程度測れてもプロ並みのコース戦略やグリーン戦略まではできなかったが、ガーミンが搭載したレーザー距離計とデバイスの連動機能は、プレースタイルの幅を広げられるきっかけになるかもしれない。
●製品仕様 【Approach Z30】
価格:6万5800円(税込)
本体サイズ:112 x 80 x 39mm
ディスプレイタイプ:透明OLED(有機EL)
重量:210g
バッテリータイプ:3V リチウム電池(CR2)
稼働時間: 約1年間 ※使用頻度によって変動
測定可能距離:1300Y
ピンフラッグ測定可能距離:400Y