現代の大型ヘッドドライバーにマッチしている、フェースローテーションを抑えた飛ばし方のコツを、ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

大型ヘッドにはフェースローテーションを抑えた振り方が合う

ゴルフ歴の長い方は経験があるかと思いますが、パーシモンのように小型ヘッドを使用していたクラブ時代はフェースローテーションを積極的に使うことでボールを遠くに飛ばしていました。

しかし、今の時代にあったスウィングはフェースをシャット(閉じる)に使っていくことが主流です。その理由は、近年の大型化されたヘッドにあります。

画像: 現代はヘッド体積460ccの大型ヘッドが主流。パーシモンの時代と比べると2倍以上の大きさがある

現代はヘッド体積460ccの大型ヘッドが主流。パーシモンの時代と比べると2倍以上の大きさがある

パーシモンヘッド(およそ200cc)と比較してみると、近代の大型ヘッドは(およそ460cc)と2倍以上の大きさがあります。

ヘッドが大きくなると、重心距離が長くなるため、慣性モーメントが大きくなります。うまく使うことができれば飛ぶ可能性がアップしますが、1度フェースが開くと戻りにくいという性質を持っています。

こういった理由で、近代の大型ヘッドの取り扱う際には、フェースローテーションを抑えたシャットフェースのスウィングのほうが再現性、安定性が高いと言えるのです。ヘッドが大きなドライバーショットでボールを右に打ち出してしまう方や、飛距離が欲しいゴルファーの方はシャットフェースでのスウィングがオススメです!

画像: 現代の大型ヘッドはその設計上、フェースローテーションを積極的に使う打ち方より、フェースをシャットに使うスウィングが合っている

現代の大型ヘッドはその設計上、フェースローテーションを積極的に使う打ち方より、フェースをシャットに使うスウィングが合っている

おすすめの対策はグリップにあり!

フェースをシャットに使い、フェースローテーションを抑えたトップを作るために重要なのが、左手首を手のひら側に折る掌屈の動きです。とはいっても、掌屈のポジションにおさまるには肩関節や、手首の柔軟性が必要です。体の硬い方が無理をしてしまうとケガにつながる可能性があります。

スウィング中におけるフェースローテーションはグリップの握り方も影響しますから、今回は左手のグリップに注目して解説していきましょう。

まずグリップにはウィーク、スクエア、ストロングの3つの握り方があります。イラスト1のように、左手の親指が指1本分右に向くだけで、骨格に対するフェースの向きが決定し動作に違いが起こります。

画像: イラスト1:ウィーク、スクエア、ストロング……左手のグリップの角度によってフェースローテーションの度合いも変わってくる

イラスト1:ウィーク、スクエア、ストロング……左手のグリップの角度によってフェースローテーションの度合いも変わってくる

ウィークグリップではフェースローテーションが多くなり、ストロンググリップではフェースローテーションが抑えられます。スクエアグリップはその間です。

ストロンググリップとシャットフェースはセットで行われる!

肩関節や手首の硬い方でも、ストロンググリップで握り、トップで左腕と左手の甲が一直線になるとフェースを閉じて使うことができます。あとは、その手首の角度を保ったままスウィングすれば、掌屈と同じ効果を得ることができます。

画像: 掌屈を行うためにはある程度の柔軟性が必要。しかしストロンググリップで握り、トップで左腕と左手の甲が一直線になるようなトップを作ると、自然とフェースをシャットに使えている状態となる

掌屈を行うためにはある程度の柔軟性が必要。しかしストロンググリップで握り、トップで左腕と左手の甲が一直線になるようなトップを作ると、自然とフェースをシャットに使えている状態となる

シャットフェースのメリットは、ハンドファーストインパクトを迎えられることです。クラブロフトが立った状態でインパクトすることができれば、ボール初速が上がり、飛距離アップのチャンスになりますよ!

フェースをシャットに使いローテーションを抑えたスウィングを試したい方は少しずつストロンググリップに調整しながら、ご自身にあった握り方を探してみましょう! 是非参考にして下さい。

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.