故・坂田信弘プロが、坂田塾を卒塾した子供たちの進学先として創設に尽力した大手前大学ゴルフ部。創部された2009年にはいきなり全国女子大学ゴルフ対抗戦で優勝という快挙でゴルフ界を驚かせた。そんな大手前大学ゴルフ部では“個性を伸ばす教え”を実践しており、2024年9月3日号の「週刊ゴルフダイジェスト」で特集している。みんゴルでもその教えを3回に分けて紹介しよう。今回は「ミスパターン」について。

大手前大学ゴルフ部の歴史

2009年 創部
2009年 全国女子大学ゴルフ対抗戦優勝
2012年 全国女子大学ゴルフ対抗戦優勝
2015年 信夫杯女子大学ゴルフ対抗戦優勝
2016年 全国女子大学ゴルフ対抗戦優勝

いざというときのミスを知っておく

坂田 僕もアジアンツアーで戦っていたときに感じましたが、パッティングのときにかかるプレッシャーは相当なものです。

GD 学生の試合も、団体優勝がかかっているようなパットは、本当にシビれるという話を聞い
たことがあります。

坂田 そういうときに出るミスって、選手によってパターンが決まっているんです。

GD なるほど。

坂田 これは、プレッシャーがかかると、どんなミスが出やすいかをチェックする方法です。

GD それは興味深い。

坂田 2メートルくらいのストレートのラインで、最初の1球目だけはきちんと狙いますが、2球目以降はカップも確認せず、1球目と同じ感覚で次から次へと連射して打ちます。

GD 何球、打つんでしょう?

坂田 20球くらいですね。これだけ連続して打つと、ストロークのクセが顔を出すんですよ。 引っかけるとか、押し出すとか、打てなくなるとか。いざというとき、自分はどんなミスが出やすいのか、知っておくことの大切さを選手たちに伝えています。

パッティング練習 次から次へとボールを打つとストロークのクセがわかる

画像: 次から次へとボールを打っていく

次から次へとボールを打っていく

「次から次へと連射するようにボールを打つと、ストロークのクセが現れます。たとえば田口選手のように左に行くのは、プレッシャーがかかったとき、引っかける傾向があるということです。自分のミスパターンを知っておくこともスコアメイクには大切です」(坂田)

ストロークの修正法

自分の感覚と実際の動きのズレを修正
「ややアウトサイドイン軌道でストロークする傾向があるので、ガイドになるパターに沿ってストロークしてもらいます。自分の感覚と実際の動きのズレを修正することで、カップイン率が高くなります」(坂田)

画像: ガイドに沿ってストロークする

ガイドに沿ってストロークする

画像: 安田祐香プロは大手前大学のコーチでもある

安田祐香プロは大手前大学のコーチでもある

COLUMN   

坂田塾の時代から坂田雅樹プロの指導を受けている安田祐香プロは、実は、学生を教えることはないものの、出身校である大手前大学ゴルフ部のコーチという肩書も持っている。

※週刊ゴルフダイジェスト2024年9月3日号「長男・雅樹コーチと大手前大学ゴルフ部「父から継ぐゴルフの教え」」より一部抜粋

PHOTO/TadashiAnezaki、Hiroaki Arihara、ShinjiOsawa、Getty Images THANKS/西宮高原GC、ポートアイランドGC
※大手前大学ゴルフ部員の方々はボランティアとしてご協力いただきました。

坂田信弘に関する記事はこちらから

This article is a sponsored article by
''.