柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGAOfficial TCP-Aライセンス所有。
父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。現在は臼井麗香のコーチを務める。
自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
ミスを“想定内”にして、“武器”にする
ついこの前は調子がよかったのに……。いいイメージはあるのにラウンドするとなぜか“総崩れ”してしまうのもアマチュアゴルファーあるある。ラウンド中にいろいろと試すも、全て裏目に出てしまい、なげやりなプレーになってしまうことはないだろうか。
「ミスを想定してプレーする」というのも聞いたことがあるが、右にも左に飛び、トップもダフりも出るのがアマチュアの性。ミスの幅が広すぎて想定なんて無理! と半ば諦めの境地にいる人もいることだろう。
「たしかにそうですが、ミスを想定しているか、していないかの違いは大きいです。想定外のミスが出ると脳がびっくりしてパニックになるので、心理的に大きなダメージを受けてしまうからです。パニックになってさらにミスを連発させないためにも、ある程度知識を蓄えておきミスをなるべく想定内のものにするしかありません。なぜそのミスが起きたのかを正しく理解する。原因が理解できていれば、すぐに改善できなくてもミスと付き合いながらプレーできるようになりますからね」(柳橋コーチ・以下同)
コーチの言うとおり、ミスが出ても原因がわかっていれば対応のしようがあるかもしれない。実際、プロたちはミスが出たときどのように対応しているのだろう?
「たとえばスライスが多ければ、それをどう使ってゲームを組み立てるか、という方向にシフトチェンジします。目標を左にとったり、左を向いて構えたりするわけです。
いずれにしても、まずは自分のミスの傾向を知り、それが出るメカニズムを理解することが第一歩。
打球が右に飛び出すのはフェースが開いているからですし、スウィング軌道に対してフェースが開いていれば右に曲がることもわかっています。インパクト時の物理現象を正しく理解することがミスを想定内にするひとつの手段。
インパクトは27通りありますが、結局ミスはそのどれかに該当します。27種類全部が出る人はおらず、必ずいくつかに限定されますから、自分がどれなのかを理解することが大事です」
27通りの構成要素はこちら
スウィング軌道
① インサイドアウト ② ストレート ③ アウトサイドイン
インパクト時のフェース向き
① クローズ ② スクエア ③ オープン
ヘッドの入射角
① ダウンブロー ② レベルブロー ③ アッパーブロー
3つの要素それぞれに3通りずつあるから[3×3×3=27]になる。
「この中にはミスでない組合せもあり、プレーヤーによるミスの偏りもあるため全てを把握する必要はありません。自分の傾向だけつかんでおけばいいでしょう」
「普段から出ているミスのインパクトを分析できるとミスは想定内になります。僕はアマチュアの方に、出たミスを全て言語化してもらいます。わからなければ僕が説明して理解してもらいます。全てはインパクト付近で起きていることだというのを分かってもらいます。インパクトでフェースが開いていたら閉じればいいわけで、それさえわかれば対策がとれてその後のミスは想定内になってくるんです」
注意するべきなのは、「自分がどうするか=スウィングをどうするか」を考えないこと。練習ならまだしも、ラウンドでスウィングに手を加えるのは危険だからだ。
「体がどう動いたかは一概に言えません。スウィングしている本人では、それが果たして正解だったのかがわからず結論が得られないんです。その意味でも、ラウンドではボールとクラブの関係だけにフォーカスするべき。
ゴルフはターゲットスポーツ。どんな球でもいいからターゲットに運んだ者の勝ちです。“いいスウィングをしよう”ではなく“自分の意図した球を打とう”というのが本質ということです。
自分がターゲットに対してどういう弾道で運ぶかが大事で、それはどうインパクトしたいかで変わります。コースでは球をどうターゲットに飛ばすかだけを考えればいいので、体をどうこうするなど関係ないんです」
“まっすぐ打とう“は一番難しい!?
多くのアマチュアはまっすぐ打とうとするが、実はこれが一番難しいとのこと。球が曲がる仕組みを理解し、その通りに打つイメージをしっかりもつほうが、ミスした場合に原因が見つけやすいということだ。
「とにもかくにも、ゴルフをする上では最低限の知識が必要なんです。ライを見て状況を把握し、どういう球が出やすいかを理解する。そのうえで構え、クラブをこう使おう、と考えれば、そこで出やすいミスはある程度想定されるはずです。
想定できればミスと向き合い、受け入れることができます。ミスに抵抗しないで戦う意思決定をどれだけ早くできるかがうまくラウンドするポイント。プロはスタート前の練習でこれをやっているんです」
アマチュアはどうにかしてミスが出ないようにしようと躍起になる。だが、ミスの程度によっては、その球しか出ないようにするのも有効な戦術。スライスならスライスにしかなり得ない構えとスウィングで戦うことも、ときには必要なのだ。
TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店