ダウンスウィングで右脇腹を縮めるサイドベンド(側屈)は、力強いショットを打つために重要な動きだ。ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

サイドベンドはどう作る?

プロのダウンスウィングを見てみるとクラブのタメや、捻転による力強さが伝わってきますよね。このカッコ良く力強い姿勢を『サイドベンド』と呼んでいます(イラスト1参照)。

ゴルフスウィング中に行われているサイドベンドとは、脇腹を縮めて肩をタテに使う動きのことをいいますが、正しくできると『とても苦しい』姿勢となります。

画像: イラスト1:プロのスウィングでよく見る、サイドベンドの動きはどう作る?

イラスト1:プロのスウィングでよく見る、サイドベンドの動きはどう作る?

今回は、力強いショットに必要不可欠なサイドベンドについてゴルフイラストレッスンで解説していきましょう!

そもそもサイドベンドは側屈のことで、イラスト2左のように背筋を伸ばした状態で胸の面・背中の面を下半身に対して上半身を右または左へと真横に傾けることを指します。

画像: イラスト2:左のように最近を伸ばした状態で上半身を真横に傾けるのが正しいサイドベンド。頭を傾けているだけではダフリや体の回転力の不足につながってしまう

イラスト2:左のように最近を伸ばした状態で上半身を真横に傾けるのが正しいサイドベンド。頭を傾けているだけではダフリや体の回転力の不足につながってしまう

ゴルフスウィング中、イラスト2右のように頭が傾いているだけの状態でボールを打ってしまうと、ダフリになってしまうだけでなく回転もできなくなってしまいます。

タメは手で作るのではなく体のねじれ差で自然にできるのが正解!

ゴルフスウィングに必要なサイドベンドを上手く作るためには、体を動かす順番が大切です。

多くのアマチュアゴルファーは、イラスト3のようにトップの位置から腰のリードが起きずに手からスタートしてしまうので腰のリードができなくなってしまいます。こうなってしまうと、クラブのタメの角度を保つことのできなくなるキャストと呼ばれるエラーを引き起こしてしまうので、結果的に右のサイドベンドもできなくなってしまいます。

画像: イラスト3:多くのアマチュアは、トップ位置から手でクラブを下ろしてしまい、キャストしてしまう。結果、サイドベンドもできなくなっているという

イラスト3:多くのアマチュアは、トップ位置から手でクラブを下ろしてしまい、キャストしてしまう。結果、サイドベンドもできなくなっているという

ゴルフスウィングは切り返しから、ダウンスウィングにかけて上半身を右に向けたまま、下半身リードで回転を行います。

トップの位置ができたら①右手の角度を保ったまま左足を踏み込み、次に②胸を右に残したまま腰を左にターンさせます。この動作を順序よく行うことができれば、インパクトに向かって体の右にサイドベンド(側屈)が起こります。

その際、右の肩甲骨周りが緩むことなくしっかり締まっていることが大切です。よく耳にする、トップでできた右腕の角度を保ったまま①②の動作ができてこそ、インパクトに向かって体の右にサイドベンド(側屈)が起こり、右脇と右の腰骨が近くなってきます。

正しいタメを作るサイドベンドを実現するためにおすすめなのが、ツアースティックを2本使った練習ドリルです。

まず①1つ目のツアースティックをベルトに通します。②2つ目は、肩に当てて持ちましょう。トップの位置から、前傾姿勢を保ったまま腰のターンを行います。右の脇腹が締まっていれば、①②のスティックが近いところを通っていきます。この1番近づいたところでインパクトを迎えるとプロのようなタメの動きができるようになります。

画像: 右手の角度を保って左足を踏み込み、次に胸を右に残しつつ腰を左にターンする。この動作の順序がサイドベンドを作るために大切。サイドベンドすると右脇と右腰骨が近づくので、スティックをベルトに通し(赤の線)、さらに肩に当てて持つ(紫の線)と視覚的にわかりやすい

右手の角度を保って左足を踏み込み、次に胸を右に残しつつ腰を左にターンする。この動作の順序がサイドベンドを作るために大切。サイドベンドすると右脇と右腰骨が近づくので、スティックをベルトに通し(赤の線)、さらに肩に当てて持つ(紫の線)と視覚的にわかりやすい

インパクトに向かって右脇と右の腰骨が近くなってくることが大切です。インパクトでお悩みの方は、是非上記を参考にしてください。

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.