「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はアベレージゴルファーにおすすめのFWとUTのロフト角について教えてもらった。
画像: アベレージゴルファーのFWやUTのロフト選び。どう考える?(写真はイメージ)

アベレージゴルファーのFWやUTのロフト選び。どう考える?(写真はイメージ)

15度よりも16.5度のFWがおすすめだ

みんゴル取材班(以下、み):最近、3Wで16度や16.5度といったハイロフトモデルが増えている気がします。そこで、改めてアベレージゴルファー向けにFW、UTのロフトの選び方を教えてください。

宮城:3Wはアマチュアにとって一番難しい番手です。地面から打つクラブで長さがあって、ロフト15度しかないのはきついでしょう。でも、ロフト16度とか16.5度なら球が上がりやすく、15度でミスヒットするより確実に飛ぶので絶対におすすめです。

み:16.5度といえば4Wのロフトと同じですね。

宮城:そもそもアマチュアには3Wよりも4Wのほうが適していますが、残念ながらいまは選択肢が「ゼクシオ」くらいしかなくなってしまいました。

み:テーラーメイドも「Qi10ツアー」の4Wと6Wを限定で発売し話題になりましたが、なぜ他社は4Wを作らないのでしょうか?

宮城:アマチュアの場合3Wと4Wの飛距離差がほとんどなく、両方入れる人もまずいないからです。テーラーメイドが偶数番手を出せたのは、間に4Wがあるという前提で3Wと5Wのレングスを1インチ刻みに設定していたからです。他メーカーは3Wと5Wが0.5インチ刻みなので間に4Wの入る余地がありません。

み:なるほど。それで3Wとして、ロフトを増やすわけですね。逆にロフトの立った3W+なんかはどうでしょう。ゴロでもいいから真っすぐ飛んでくれたらありがたいのですが。

宮城:3W+は球を上げずに前に飛ばすクラブです。いいかえると、スコアの出せるボールを打つためのクラブなのでQTなどの前になるとプロから注文がけっこうきます。でも、アマチュアにはおすすめしません。上がらないクラブを使っているとかち上げる癖がつくのでアイアンまで調子が悪くなります。逆に16.5度などハイロフトのFWで低い球を打つ練習をすればスイングはよくなります。

み:UTのロフト選びについてお聞きします。人気の「G430ハイブリッド」はロフト17度の2Uから34度の7Uまでバリエーションが豊富です。アマチュアは何度を揃えるべきでしょうか?

宮城:UTの場合、ロフト角ではなく、自分が何ヤード飛ばしたいかで決めるべきです。とくに日本人は番手やロフトの数字をきれいに並べたがりますが、たとえば6Iの上に入れるなら、5Uより6Uのほうがきちんと距離を刻めます。アイアンよりもレングスが長いからです。また、アベレージゴルファーにはロフト19度の3Uはまず打てず、使い途はティーショットくらいしかありません。逆にあまりロフトがあり過ぎてもミスが増えます。番手なら4、5、6番、ロフトでいえば20度以上、30度以下あたりを選ぶのが無難です。

This article is a sponsored article by
''.