クラブを見直すことで対策ができる!
クラブフィッター小倉です。今回は、ゴルフの飛距離について考えます。ドライバーで飛距離を伸ばすためには、“飛びの三要素”を知っておく必要があると思います。色々なところで語られているのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、改めてお話しましょう。
“飛びの三要素”とはボール初速、打ち出し角、スピン量のこと。この三つの要素のバランスによって飛距離が決まります。例えば、ボール初速に対して打ち出し角が適正でも、スピン量が多いと前方よりも上空へエネルギーを使ってしまい、飛距離を大きくロスします。
また、ボール初速に対してスピン量が適正でも打ち出し角が低くては、キャリーが出ずに飛距離をロスします。ボール初速に対して、適正な打ち出し角とスピン量は変化するので、ボール初速が高いゴルファーと低いゴルファーでは適正な打ち出し角とスピン量は変わります。三つの要素のバランスが揃ってはじめて効率よく飛距離が得られるのです。
ひと昔前のエンジョイゴルファーの多くは、スピン過多によって飛距離ロスをしているケースが多かったと思います。そのため余計なスピンを減らすことができれば、飛距離アップにつながりやすかったので、低スピン性能をキャッチコピーにしたクラブが数多くありました。
現在でもその傾向はありますが、クラブやボールが進化し、昔よりスピン過多でお悩みのゴルファーは減ってきました。そのかわりに、今度は打ち出し角不足のゴルファーが増えてきていると感じています。余計なスピン量が入りづらくなったぶん、ボールスピードが控えめなゴルファーほど高い打ち出し角の方が飛距離につながりやすいのですが、どうしてもライナー性の弾道のほうが“飛びそう”に見えるため、低めの弾道を好む傾向があります。キャリーがあまり出ないゴルファーは、ちょっと上がりすぎかな?ぐらいのイメージを持つと安定した飛距離を得られるかもしれません。
クラブで飛距離アップを目指すなら、まず今の自身の弾道が何によってロスしているのかを知ることが大切です。スピン過多が原因のゴルファーが減っているとは言え、一定数はいらっしゃいますし、キャリーが足りないのかもしれません。もちろん飛距離の源である、ボール初速を高める筋トレ、スイングスキルの向上といった努力や、長尺化といったクラブチューニングも大いにアリですが、自身の飛距離ロスの原因を知っておくことは決して損はしないと思います。
現在は、自身の弾道データを比較的簡単に知ることができるようになりました。なので、総飛距離の数字だけでなく、打ち出し角やスピン量といった数値もチェックしておきましょう。目安としては、ヘッドスピード40m/s前後ですと、ボール初速60m/s前後、打ち出し角15度、スピン量2700rpm前後といったところでしょうか。これよりボール初速が高いゴルファーなら打ち出し角が少し低くなり、スピン量も少なめがベターです。反対にボール初速が低いなら、打ち出し角が少し高く、スピン量も少し多めがベターになります。
個人的には、理想の数値を追うのではなく、自身の弾道がどの要素でロスしているのかを知ることが大事だと思っています。そこさえ知っていれば、クラブによって対策ができますから。弾道調整機能付きのクラブであれば、調整だけで飛距離を伸ばすことができる可能性があります。飛距離を伸ばしたいならご自分の”飛びの三要素”を、ぜひチェックしてみてください!