"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中の6月末でサラリーマン生活を卒業した木村公一さん。自身を漢字から「はむいち」と自己紹介する。漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんこと浜崎伝助が「釣りバカ」なら、はむちゃんは「ゴルフばか」。そんな「はむちゃん」の痛快(!?)ゴルフ人生を綴った「ゴルフばか日誌」の第39話目です!

今回は、ゴールド福井カントリークラブ、あづみ野カントリークラブ、長岡カントリー倶楽部、グランディ軽井沢ゴルフクラブ森泉コースの4コースを攻略しました。

10月28日(月)、19時に清洲城を出発。国道22号→21号で大垣に出て、車内でパン、レモン、ベビースターラーメンをかじりながら揖斐川を渡り、県道261号→国道417号→国道313号を走る。要するに揖斐川沿いを走り、23時、道の駅「道のオアシスフォーシーズンテラス」到着。駐車場は真っ暗。もう少し先まで行くつもりだったが、あまりにも眠いので、ここで車中泊。すぐ就寝。

同好の士とのラウンドはいつも楽しい!

10月29日(火)、4時起床、5時出発。外気温14度。国道417号を真っすぐ福井へ。県道2号→同243号→同18号を経て5時半、鯖江インターのローソンで朝食。おにぎり2個食べ、県道39号→同185号→同28号を通って7時、ゴールド福井CCに到着。

画像: ゴールド福井CC。コースも花も美しい、花はサンパチェンス

ゴールド福井CC。コースも花も美しい、花はサンパチェンス

駐車場で本日の同伴者、金沢の伊田さんが近寄ってきて「いつもゴルフばか日誌読んでいますよ。今日はご一緒にプレーできて光栄です。金沢の笹ずしを食べてください」と。

画像: 伊田さんご馳走様です!

伊田さんご馳走様です!

「いえ、いえ。ただのゴルフばかですから」とご挨拶。伊田さんご自身も北陸3県制覇と全国の有名ゴルフ場巡りをされているそうで、同好の士に会えるのは嬉しい。

7時10分、ゴルフ場オープン。スタートはインの8時20分。伊田さんの手前恥ずかしいプレーはできないと集中し、前半は40。後半もきちっと、と思ったら5番までで10オーバー。このままでは90も切れないぞと、気を引き締めるも最後ボギーで50のトータル90。グリーンに非常に細かい砂が入っていて、短く刈り込んだうえにローラーをかけているのか、ピッチマークがつかないのに、グリーンフォークを刺すと軟らかで不思議なグリーン。とにかく速かったです。どのホールも景観が素晴らしく、「日本の美しいゴルフコース」に推奨したいほど。同伴の74歳石川さん54・45の99。伊田さん48・49の97。若い競技ゴルファーのTさん39・39の78。

画像: この日の同伴者、左から伊田さん、石川さん、はむいち

この日の同伴者、左から伊田さん、石川さん、はむいち

13時40分終了し、伊田さんとライン交換。14時40分、来た道をそのまま引き返し、徳山ダムの雄大な景色を横目に見ながら帰路に就く。20時ちょうどに清洲城到着。

ポスティングの月刊単独配布数日本一を目指します(笑)

10月30~11月4日まで、自宅にいてフリーペーパーポスティングのアルバイト。2200冊配って45キロ歩く。大変な重労働のわりに時給に直すと600円以下。でも足腰を鍛錬したうえにお金までもらえると思って、けっこう楽しんでいます。これも月間単独配布数日本一を目指す所存(笑)。

11月5日(火)、13時20分、清洲城出発。いつもと同じ国道19号を北上。多治見市→瑞浪市を経て16時40分、道の駅「大桑」で休憩。再出発し、塩尻で19号からアルプスグリーン道路→日本アルプスサラダ街道を走り、山麓線を経て、5キロ松本市寄りにあるファミリーマート 松本梓川店でカップ麺、サラダで夕食。

19時半、ファミマを出発し、大庄屋山口家の横を通り、あまりのデカさに口をあんぐり。300年以上の歴史を誇る大庄屋でした。さらに少し走って、「安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜四季の郷」に20時到着。ゆっくり風呂にのんびり入り、もう少し湯が熱ければ文句なし。入浴料600円。平日の夜だから空いていてきれいで落ち着く。体重を計ったら、入浴前と後で600グラムも違う。そんなに汗が出た? 水分の摂り過ぎか(笑)。血圧は128/72で問題なし。

21時出発。県道495号を5キロ走り、21時10分、道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」に到着。22時就寝。外は夜中じゅう雨。

コースは1085カ所目、ラウンドは1509回目!

11月6日(水)、6時起床、6時50分出発。500メートル先のセブン-イレブンでマルちゃん 濃厚カレーきつねそば でか盛、パン2枚食べて7時半出発。

7時50分あづみ野カントリークラブ到着。男性6名のポーターが待機。日本のゴルフ場1509回中一番多いお出迎え。大きなコンペが入っていたらしい(笑)。

画像: あづみ野CC18番(570Y・P5)。2打目地点からみたグリーンとクラブハウス

あづみ野CC18番(570Y・P5)。2打目地点からみたグリーンとクラブハウス

9時45分インスタート。小雨で寒い。前半46だったので、後半43で回って90切りを目指すものの最後の9番でバーディなら89のところ、奥からの下り3メートルが一筋外れてパーの90。グリーンは山から谷への順目でわかりやすいが、速さは半端なし。陳清波プロの監修で、自然の地形を生かした個性的な18ホールと、コスパのよさが印象的。同伴の平林さん44・46の90。宮下さん42・39の81。清水さん51・47の98。

画像: 右から平林さん、宮下さん、清水さん、はむいち

右から平林さん、宮下さん、清水さん、はむいち

16時半プレー終了。17時半出発。山を下りて山麓線→県道306号を大町方面へ。さらに県道45号→同31号→国道19号→長野市から18号を通り、ファミリーマート長野東和田店で夕食のカップ麺を摂り、国道117号を50分走り、23時35分、道の駅「ちぢみの里おぢや」に到着。眠くてすぐ爆睡。夜中に激しい雨の中、トイレに3回起きて寝不足(笑)。

中越地区スタンプラリー12ゴルフ場巡りをコンプリート

11月7日(木)、5時に起きて、5時50分出発。国道17号→県道23号沿いのローソンでカップ麺と水2リットル入りを購入。天気予報では、朝のうちに雨が止む予報だったのが急変。長岡市に大雨警報発令、マジですか(笑)。

6時45分長岡カントリー倶楽部到着。スタートは7時32分東コース。1日中小雨。

画像: 中越地区スタンプラリー12ゴルフ場巡りをコンプリート!

中越地区スタンプラリー12ゴルフ場巡りをコンプリート!

長岡カントリー倶楽部は名門でなかなか予約が取れず、中越スタンプラリー12ゴルフ場巡りの最後の押印が欲しくて、直接電話してこの日の第29回BSN秋の味覚ゴルフ大会を予約。予約時に、大倉副支配人から「新潟県内でたくさんやっていらっしゃるのに、なぜうちにきてくれないんですか?」と言われ「行きたいけど、一人予約があまり出ていないので」と弁明。この日はラウンドでもご一緒。ほかに77歳の小川さん、楽しい戸内さんにご同伴いただき、和やかに回りました。

画像: 長岡CCの同伴者と。左から小川さん、大倉副支配人、はむいち、木戸さん

長岡CCの同伴者と。左から小川さん、大倉副支配人、はむいち、木戸さん

ラウンド中ずっと雨。でもグリーンは信濃川に向かって順目で、雨と風の中、東→西と回って51。46の97。小川さん49・45の94。大倉副支配人56・49の105。戸内さん57・54の111。

3人に「地元の人が好んで飲むお酒は?」とお聞きしたら、吉乃川と朝日山だそう。

コンペの成績は84人中13位で、飛び賞なし。ドラコンは獲れなかったものの1度名前を記入できたので満足。

画像: 長岡CCの豪華な参加賞「越後牛角切りローストビーフ」とお菓子の詰め合わせ

長岡CCの豪華な参加賞「越後牛角切りローストビーフ」とお菓子の詰め合わせ

13時40分終了。県道10号を小千谷方面に向かい、途中のセブン-イレブンで休憩仮眠。16時10分再出発し、国道117号を走って、十日町のローソンで値引き納豆、ちくわ、アジフライ、玉ねぎサラダを買い、さらに国道292号→同403号→途中のローソンでカップ麺を買って先程の食材と一緒に夕食。国道43号を通り、22時に道の駅「雷電くるみの里」到着。23時就寝、外気温1度。寒いはず(笑)。

難しくて不完全燃焼です……

11月8日(金)、5時に起きて6時半出発。軽井沢で渋滞に遭い、8時グランディ軽井沢GC森泉コースに到着。豪華なクラブハウス。駐車場が離れているのがちょっと難点。外気温はまだ1度。晴れているが寒い。

インのスタート9時38分まで練習場をうろうろ。リゾートトラスト系のゴルフ場は、岐阜のスプリングフィールド、風の強い浜名湖、接待コースっぽいトラデション、グレースヒルズと、どこも名前がカッコいい。

画像: グランディ軽井沢GC森泉コースの16番(157Y・P3)

グランディ軽井沢GC森泉コースの16番(157Y・P3)

ところで、この日のスタート直前になって、同伴のOさんが「めまいがする」と、急にリタイア。Sさんとの2サムプレーに。Sさんは人柄はいいけど、せかせかゴルフで、自分でパットのOKを出すなど、なんか噛み合わず。ロストボールも重なって56・49の105.不完全燃焼のラウンドでした。Sさんは47・48の95。でも、よく考えたらこのコースは2012年までリゾートトラストレディストーナメントをしていたところ。難しいはずだわ。悪いスコアを同伴者のせいにして、ごめんなさい(笑)。

画像: グランディ軽井沢GC森泉コース3番(492Y・P5)。浅間山がくっきり

グランディ軽井沢GC森泉コース3番(492Y・P5)。浅間山がくっきり

15時50分終了。16時50分出発。山を下りて軽井沢を抜け、国道18号を群馬県安中方面へひた走り。18時道の駅「みょうぎ」到着。途中のコンビニで買ったカップ飯に鯖みそ缶、サワーで夕食を摂り、20時就寝。

11月9日(土)、5時に起きて7時出発。富岡→藤岡→高坂を経て、10時鶴ヶ島のわかばウォークで、息子が制作スタッフに入っている映画「あたしの」を鑑賞。フードコートで反省文を書き、15キロ先の道の駅「いちごの里よしみ」に20時50分到着。22時就寝しました。

●日本のゴルフ場:1087カ所
●今回の総走行距離:1090キロ
●今回の必要経費:ゴールド福井CC8380円、あづみ野CC1万2150円、長岡CC1万6077円、グランディ軽井沢GC1万800円、ガソリン代1万8530円、飲食費1万95円、合計7万6032円。

次回は浦和ゴルフ倶楽部、小金井カントリー倶楽部、美里ゴルフ倶楽部を攻略予定です。

「ゴルフばか日誌」のバックナンバーを読む

This article is a sponsored article by
''.