レッスンプロを育成(指導)するレッスンプロの先生が教える「ゴルフの教科書(基本)」。今回は「右手の使い方」を解説する。【レッスンプロの先生とレッスンプロの教科書から学ぶゴルフの基本㉟】
画像: フィニッシュでは右手首は甲側に折れて顔を向く

フィニッシュでは右手首は甲側に折れて顔を向く

左手を生かすために右手の使い方をマスターしよう

画像: 「手が左肩の近くで手首を甲側に折ってください。甲側に折ったら右わきが締まるんです。手首を伸ばしたらわきが空いちゃうんです」(原田プロ)

「手が左肩の近くで手首を甲側に折ってください。甲側に折ったら右わきが締まるんです。手首を伸ばしたらわきが空いちゃうんです」(原田プロ)

原田 今回は右手の使い方を説明しましょう。右打ちの人は利き手の右手(左打ちの人は利き手は左手)はとても大事です。クラブは両手で振りますけど、ターゲットサイドの左手を生かす右手の使い方が重要になってきます。

GD やはり左手がリードする腕なんですね。

原田 そうです。右手を大きく使ってしまうと、左ひじが引けて右腕、右肩、上体が突っ込んでしまうんです。だから左手を生かす右手の使い方が大事です。

GD 私たちアマチュアはどうしても右手に力が入って強く使いがちです。どういう右手の使い方をすると左手を生かすことができるのですか?

右手はギュッと握らないこと

画像: 右手はギュッと握らない。右手は空間を作っておく

右手はギュッと握らない。右手は空間を作っておく

原田 まず右手の振り方からです。クラブを片手で短く持ってください。で、左に振ります。右手も左手と同じように早く立ててください。わきを締めてクラブを立てて左肩に担ぎます。で、このときは手が左肩の近くで手首を甲側に折ってください。甲側に折ったら右わきが締まるんです。手首を伸ばしたらわきが空いちゃうんです。

GD  ……。

原田 それでね、私の右手を見ていてください。中指、人差し指と手のひらの間に空間がありますよね。握ってはいけませんよ。空間を作っておく理由はグリップをしたとき、この空間に常に左手の親指が入っているので、そのスペースを確保しておいてほしいんです。だから握ってはダメということです。

GD 理屈は分かりました。でも、手の中に空間があると少し頼りない感じがしませんか?

原田 それでいいです。頼りない感じよりも手のひらに空間を作ることが大事です。で、さっきは右手の振り方でしたが、今度は右手でクラブを右に上げるときの動き方です。これも同じようにグリップを短く持ってください。体の右横からひじを曲げてクラブを地面と垂直に立てます。立てたときに人差し指と親指の付け根は締めます。ここでも右手のひらに空間を作っておいてください。

GD 握ってしまうとどんなエラーが起こるんですか? アマチュアはついついギュッと握ってしまいがちです。

クラブは立てて下ろると、クラブを軽く感じることができる

画像: 「クラブってね、立てたら重くないんです。寝かすから重いんです」(原田プロ)

「クラブってね、立てたら重くないんです。寝かすから重いんです」(原田プロ)

原田 握ってしまうとね、クラブの先から下りてしまうんです。

GD クラブの先から下りてしまうというのは、いわゆるアーリーリリースということですか?

原田 そうです。で、今度は立てたクラブを下ろしていきます。下ろすときはまずわきを締めます。わきを締めたときにクラブが下に垂直に下りるようにします。このとき手はひじより下がります。いけないのはヘッドから先に下りてしまうことです。

GD 手のひらに空間を作った右手だけでクラブを下ろしていくんですよね。それって相当力が要ると思うんですけど、シニアや女性にとっては難しいような気がしますが?

原田 心配いりません。クラブってね、立てたら重くないんです。寝かすから重いんです。試しに手のひらの上にグリップエンドを乗せる形でクラブを立ててみてください。ほとんど重量を感じないはずですよ。

GD やってみます。グリップエンドを右手のひらの上で立てる。バランスが難しいですが、確かに軽いですね。

クラブを下ろすときも右手首は甲側に折る

画像: 「クラブを下ろすときも手首を甲側に折ってください」(原田プロ)

「クラブを下ろすときも手首を甲側に折ってください」(原田プロ)

原田 では、今度はグリップを持ってクラブを寝かせてみて。

GD クラブを寝かすとすごく重いです。

原田 そうでしょう。だからね、クラブは立てたら握らなくてもいいんです。寝かすから重いんです。寝かしていると重いから握っちゃうんです。

GD 確かに重さを感じるとギュッと握ってしまいますね。でも、立てて下ろせば重くないから握らなくて済むわけか。なるほどです。

原田 でね、右手の振り方を説明したとき、手首を甲側に折ってくださいと言いましたが、クラブを下ろすときも手首を甲側に折ってください。手が甲側に角度を持たずに伸びてしまうと握ってしまうんです。そうなるとクラブの先から下りちゃうんですよ。

GD 前にも聞きましたけど、そうなるとアーリーリリースになってヘッドの勢いが損なわれてしまうというわけですね?

右手首を甲側に折るとヘッドスピードが上がる

画像: 手首を甲側に折ると手のひらに空間を作れ、逆に手のひらに空間を作っておかないと手首を甲側に折れない。卵が先かニワトリが先かみたいな話だけど、2つの動きは密接に関連している

手首を甲側に折ると手のひらに空間を作れ、逆に手のひらに空間を作っておかないと手首を甲側に折れない。卵が先かニワトリが先かみたいな話だけど、2つの動きは密接に関連している

原田 ヘッドスピードは上がらないし、ロフトが寝てしまうのでボールが飛ばないです。逆に言うと手首を甲側に折るためには手のひらに空間がないとダメってことです。でも、実際にはいつも左手の親指が右手のひらに入っているのだから、この空間はできているはずなんですね。

GD 手首を甲側に折ると手のひらに空間を作れ、逆に手のひらに空間を作っておかないと手首を甲側に折れない。卵が先かニワトリが先かみたいな話だけど、2つの動きは密接に関連しているんですね。

原田 そういうことです。では、次回は正しい右手の使い方の続きで実際に右手を振っていくときの動きを説明します。

●原田伝一( 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長)

はらだ・でんいち。1955年、横浜市出身。80〜82年、US・NGFインストラクターセミナー参加。ゴルフ指導者について研究を積む。83年、NGF日本ゴルフ財団チーフインストラクター就任。2010年、一般社団法人 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長に就任。数多くのレッスンプロを世に送り出している。

撮影協力/梅里カントリークラブ

左手の使い方は完璧にマスターしよう

フォローからフィニッシュまでのクラブの振り方

トップとバックスウィング~正しいクラブの上げ方

This article is a sponsored article by
''.