ウェッジの練習で大事なのはボールコンタクト
GD 今日はパー4の「3打目」についてお聞きします。3打目はスコアを作るうえでキーになるショットと言われますが、「競技ゴルフ」ではさらにその重要性が高まるように思うんですが?
田島 スコアを作ることにおいて3打目はすごく大事だし、次のパットをどこから打つかを考える上でも大事かなと思いますね。
GD 3打目といっても、パーオンに成功してバーディを狙う3打目もあれば、ロングパットをしっかり寄せてパーを獲る3打目もあります。パーオンに失敗した場合の3打目はあらゆる状況のアプローチが考えられます。その結果によってバーディもあれば、ボギー、ダボ、それ以上も考えられます。そうなると、3打目の精度が大きくスコアを左右することになります。
田島 その通りです。ウェッジが下手だとスコアはまとまりません。3打目はウェッジになることが多いので、ウェッジの精度は高めておく必要があります。
GD 3打目のウェッジショットがある程度、乗せられる、寄せられる技術があれば、2打目のプレッシャーも抑えられる?
田島 ゴルフはナイスショットをつなぐゲームじゃないといつも思っていて、好不調の波をなくすのは3打目のウェッジショットだと思っています。50~60ヤード以内の波をなくす、技術レベルを高めていくことが、2打目のミスの許容範囲を広げられる方法だと思いますね。
GD 田島プロは45、65、85ヤードを距離感の基準にしていると言っていましたが、3打目のシーンもあり得る話ですよね?
田島 ここが上手くいけば一打稼ぎ出すことも可能になってきます。
GD その場合、マネジメントも考える必要がありそうですが?
田島 もちろん必要です。パッティングって波があると思うんですよ。芝の状態とかその日の体の状態とか、ラインの読みとかもあるし。距離感を磨いていけばいくほど自分のものになっていくと思います。
7番アイアンのフルショットをいつも同じように打てるかと言ったらプロでも難しい。それと比べたら45ヤードの誤差の方が絶対少なくできると思うんですよ。その誤差を磨いていくことがすごく大事な練習で、僕は子供の頃に歩測したところにカゴを置いて、キャリーで入れる練習で距離感を磨いていきました。
今はトラックマンを使えばキャリーもわかるし、計測器がなくても練習場の看板なのか旗なのかいろいろあると思うんですけど、目標物にしっかりボールを落とす練習にやりすぎはないと思います。やれる時間があったらとにかくやるのが一番です。
GD ドライバーショット、2打目、パットには波があるものだと思っておいた方がいい?
田島 そう思っていていた方がいいでしょう。というか、波があるのが普通です。
GD この波を抑えるのが3打目のアプローチ?
田島 そうです。3打目の精度は絶対大事です。
GD 「3打目が大事」とは言いますが、どこまでその重要性に気付いているのか。ここに「競技ゴルフ」のポイントを感じます。
田島 「競技ゴルフ」はアプローチがしっかりしていることが大前提になります。パットが入らない日のスコアメイクは苦しくなるんですけど、アプローチの好不調は作りたくない。僕の場合、「今日はアプローチがダメだったな」っていうことはほとんどありません。
GD ウェッジを苦手としているアマチュアは多いと思うんですが、ウェッジはやさしいクラブなんですか?
田島 距離感を作りやすいクラブだと思います。僕は45、65、85ヤードの距離感を持っているって言いましたけど、「30ヤード打て」と言われても打てるし、「35ヤード打て」と言われても打てる。でも7番アイアンで1ヤード刻み、2ヤード刻みで打てと言われたら結構厳しい。ウェッジだったら、「今のはちょっと飛んじゃったから、次は弱く飛ばそう」ということができるわけじゃないですか。
GD ウェッジの距離感を磨くのは、練習量と比例しそうですね。
田島 アプローチは練習量です。打ったもの勝ちなので、打ち放題の練習場でとにかくたくさん打ってもらいたいですね。
GD 自信にもつながっていく?
田島 ウェッジの練習で大事なのはボールコンタクト。いつも同じように打てるかどうかです。ウェッジはシャフトのしなりが少ないからコントロールしやすいんですよ。シャフトがしなればしなるほど距離は出せるかもしれないけど、コントロールは難しくなります。
GD アプローチを磨いていくと、他のショットも良くなる。そのような相乗効果はありますか?
田島 もちろんあります。体でクラブをコントロールするようになるので、他のショットがよくなることも十分期待できると思います。
●競技で結果を出したい人、集まれ!田島創志の「競技ゴルファー育成講座」開講!
県アマで予選を突破したい。クラブ競技で優勝したい。これから競技ゴルフに挑戦したい未経験者も大歓迎! 田島創志プロがアマチュア時代から磨いてきた「競技ゴルフの神髄」を個人のレベルに合わせてしっかりレッスンします。
【日時】2025年3月16 日(日)、3月17日(月)、13時~
【場所】シェパーズゴルフスタジオ(神奈川県横浜市/JR石川町駅、徒歩0分)
【料金】1回50分、11000円(税込み)/3人のグループレッスン(先着順)
【お申込み】シェパーズゴルフスタジオ・ホームページ