3月6日(木)、10時20分に自宅を出発。当然、下道を使い、12時半に蒲郡ファミマオレンジロード店で、エースコックもちっちカルボナーラ275円の新製品で昼食。食後、国道1号線をひたすら走る。途中、右手に潮見坂、左手に浜名湖舘山寺温泉を眺めながらのドライブは、東名、新東名と高速道路を走る人には味わえない絶景。
15時、道の駅「掛川」で休憩。17時17分に「御胎内温泉健康センター」で入浴。広くてきれい。背中全体に当たる打たせ湯がいい。ただし湯はぬるくてイマイチ。
19時出発。須坂近くのローソンでカップ味噌大盛、キャベツ、ハム、おにぎりなどを夕食用に購入。19時40分、道の駅「すばしり」に到着。20時、食事を終え、21時就寝。
アクアラインは思い出なので許してちょーよ
3月7日(金)、5時に起きて、間もなく御殿場東名GC支配人から電話が入り「雪でクローズ」とのこと。出発前から大寒波襲来の予報があったので、この日のクローズは折り込み済み。気分を変えて房総半島を目指す。
5時25分、出発。国道246号を走り、7時に平塚虹ケ浜ファミマで朝食。小休止して7時50分出発。国道134号→国道1号→横浜新道で東戸塚を抜け、10時20分、川崎旭町ファミマで休憩。アイスモナカを食べ、川崎からアクアライン入口まで300円、アクアラインで金田まで800円。ずいぶん安くなりました。
現役のとき、アクアライン開通記念でトンネルマラソン(川崎側からスタートし、「海ほたる」で折り返しのコース)を東京新聞主催で行い、その事業に関わりました。参加者1万2千人。大変なんてもんじゃない。把握できなかったです。
11時25分、イオンタウン木更津朝日で休憩。今後の予定変更などを粛々と。昼食はパンと牛乳で済ませ、17時22分出発。
国道127号を南へ走り、途中のセブン-イレブンで夕食を摂り、19時20分、「ばんやの湯」到着。源泉の炭酸泉はぬるくて甘酸っぱいが、小さくて熱めの湯舟が気持ちよい。
20時40分、道の駅「保田小学校」到着。名前の通り、廃校を道の駅に転用。グッドアイデア、グッドデザイン。人気があるのか30台が駐車していた。22時就寝。
大寒波でラウンドも大荒れ。なんとか90台前半でホールアウト
3月8日(土)、5時起床。45分後出発。セブン-イレブンで朝食を摂り、6時47分コスモクラシックCに到着。敷地に入ってクラブハウスまでずっと左手に10番ホールを眺めながら走る。1137カ所目で初めて。

写真左/コスモクラシッククラブ14番(523Y・P3)、写真右/ランチで食した「鯵と牡蠣のフライ盛り合わせ」
スタートはインの8時45分。日本列島をすっぽり覆った大寒波のせいで寒いの、寒くないのって、もう凍えそうで、ラウンドも大乱れ。奥から速い高麗グリーンにも打ちのめされ、はむいち46・48の94。同伴の佐々木さん55・56の111。堀口さん58・51の109。西村さん59・60の119。後半、雨がぽつりぽつり。15時終了。風呂を出たらザーザー降り。16時35分出発。

コスモクラシックCの同伴者のみなさま。左からはむいち、西村さん、堀口さん、佐々木さん
18時25分、道の駅「たけゆらの里・おおたき」到着。その手前のファミマでカップ塩、タレモモ、玉子パン、納豆、キャベツ、酎ハイを買い、これが夕食。スマホの予約サイトを使って今後の1人予約を済ませ、21時就寝。
練習場目当てにスタート3時間前に到着!
3月9日(日)、6時起床。7時20分出発。隣のファミマで朝食を買い、運転しながら食べて、8時25分、ABCいすみGC到着。駐車場所を指定される。スタート時間により、駐車場所が違うみたい。駐車場の真ん中にグリーンがあり、アプローチ、バンカー、ドライビングレンジいずれも広々して気分いい。バンカー越えアプローチを入念に練習。コレ目当てで3時間も早く着いたんだがね(笑)。

写真左/大看板でアピール! ピンが手前ならもっと確率が高いようです。この日ピン中央、パーでした。写真右/ABCいすみGC5番(148Y・P3)
スタートはインの11時45分スルー。昨日のコスモクラシックCもトリッキーだったが、ここも負けず劣らず、めっちゃ面白い。プレーヤー思いなのかOBなしで、基本1ペナ。プリンス系と同じ。驚いたのは4番のノーペナゾーン。引っかけて、アッチャ―と思ったら「あそこはノーペナだからフェアウェイに出して」と同伴者。なんというローカルルール(笑)。
スコアは私42・45の87。山口さん38・46の84。吉田さん49・36の85。奥内さん44・41の85。
16時45分に終わり、17時10分出発。
シャワーをやめ、地元の山口さんに教えてもらった道の駅「むつざわ つどいの郷」にある「むつざわ温泉」に向かう。
途中のスーパーかすみでハチミツ、食パン、ソーセージ、バナナ、納豆などを買い、18時55分、道の駅「むつざわ つどいの郷」に到着。夕食を食べて、むつざわ温泉に入る。塩化物泉でしょっぱくて肩痛に効きそう。道の駅「むつざわ つどいの郷」は21時まで休憩室が開いていて、事務作業ができる。20時35分、風呂を出て、トイレに近いスペースが空いたので移動して22時就寝。
カートのリモコンを誰が持つか。1人予約あるあるです(笑)
3月10日(月)、5時起床。気温0度。6時出発。隣のセブン-イレブンで朝食を摂り、7時出発。15分後、一の宮CCに到着。

写真左/一の宮カントリー倶楽部、練習グリーンとクラブハウス。写真右/スタミナ定食追加220円。ボリューム、味文句なし!
スタートは9時20分西アウト。早く着いてドライバーの練習をしようと思ったら、ドライバーはNG だと。がっくり、アプローチだけ2時間やりました(笑)。
ここは歩きのラウンド。バッグはリモコンカート。1人予約のあるあるで、リモコンを誰が持つか悩むところだが、この日はIさんが「持つ」というのでお任せ。ところが調子がよくなかったのか、ボールが右に左に大荒れ。みんなの動きを見る余裕もなく、結果、カートは走りっぱなし、止めっ放しで、それがまた不調に輪をかけてイライラが態度に出て、私が持てばよかったかなと(笑)。
はむいち47・46の93。Iさんは今年初めての100切りで50・47の97。もうお一方のIさん、御歳84歳でIさん49・51の100。Yさん50・48の98で人生初の100切り。昼食はひじき、らっきょ、アイス、コーヒー、デザート食べ放題でした。
15時15分に終わり、16時15分出発。2日連続で道の駅「むつざわ つどいの郷」に。
隣のローソンで酎ハイ、とんこつらーめんを買い、夕食を摂り、21時まで事務作業。21時半就寝。以下次号。
●日本のゴルフ場:1139カ所目
●今回の総走行距離:468キロ
●今回の必要経費:コスモクラシックC9985円、ABCいすみGC9900円、一の宮CC8080円。ガソリン代8424円、飲食費6203円、日帰り温泉3カ所2060円。合計4万4652円。
次回は、大多喜城ゴルフ倶楽部、千葉夷隅ゴルフクラブ、ゴールド木更津カントリークラブを攻略予定です。