北海道虻田郡ニセコ町に位置するプレミアム・マウンテン・リゾート、ニセコビレッジ(本社:マレーシア、運営:YTLコーポレーション)は2025年4月24日より、「ニセコビレッジゴルフコース」、「ニセコゴルフコース」の2つのゴルフコースおよび、敷地内にあるアスレチック総合施設「自然体験グラウンド『ピュア』」の夏季営業を順次開始すると発表。

2つのゴルフコースとアスレチック施設が融合

画像: アスレチック総合施設「自然体験グラウンド『ピュア』」の夏季営業を順次開始(提供:YTLホテルズ)

アスレチック総合施設「自然体験グラウンド『ピュア』」の夏季営業を順次開始(提供:YTLホテルズ)

ニセコビレッジが運営する2つのゴルフコース―「ニセコビレッジゴルフコース」「ニセコゴルフコース」の2025年の営業開始が決定。「ニセコビレッジゴルフコース」は5月17日(土)、「ニセコゴルフコース」の4月24日(木)よりオープンし、両施設ともに4月1日(火)より予約受付を開始する。ゴールデンウィーク中はちょうど桜が満開の季節を迎え、西南北海道では一番の高さを誇る羊蹄山(蝦夷富士)と美しい桜の景色を眺めながらゴルフを満喫できる。

また、スリル満点のアクティビティが揃うニセコビレッジの総合アスレチック施設「自然派体験グラウンド『ピュア』」も、7月1日より営業を開始。オープンに先駆けて、ゴールデンウィーク期間中の4月26日(土)~5月6日(火)にて5アイテムが楽しめるプレオープンを実施。7月中旬には新しいアトラクションも加わり、より一層パワーアップした「ピュア」を体験できるとのこと。

ニセコビレッジの敷地内ヒルトン・ニセコビレッジに併設する「ニセコビレッジゴルフコース」とニセコビレッジから17キロ離れたセルフプレースタイルの「ニセコゴルフコース」があり、どちらも羊蹄山を望む北海道ならではの雄大な景色をバックにプレーできる。北海道に行った際には一度は回ってみたい絶景コースに違いない。

2つのゴルフコース、自然派体験グラウンド『ピュア』の2025年の営業の詳細は下記のとおり。

【ゴルフコース】※4月1日(火)9:00より予約受付開始

画像: ラウンドイメージ画像(提供:YLTホテルズ)

ラウンドイメージ画像(提供:YLTホテルズ)

▶ニセコビレッジゴルフコース

パー73の雄大なコースでもあり、ワールドゴルフアワードの日本ベストゴルフコース賞を過去6回の受賞歴を誇る世。

営業期間:2025年5月17日(土)~10月19日(日)

===

▶ニセコゴルフコース

アーノルド・パーマー設計の18ホール。ニセコビレッジからは車で20分ほどの距離に位置し、乗用カートによるセルフプレーでのラウンド。ニセコでは例年4月下旬から桜が咲き始め、ゴールデン期間中はちょうど見ごろを迎える絶好のシーズンとなっている。

営業期間:2025年4月24日(木)~11月19日(日)
※平日限定アーリーバード(早朝)ゴルフ営業:6月1日~8月31日

【自然派グラウンド「ピュア」】

画像: 自然派グラウンド「ピュア」提供:YLTホテルズ

自然派グラウンド「ピュア」提供:YLTホテルズ

美しい山々を望みながら空中を猛スピードで駆け抜ける全長1.4km、日本最長の「ピュアジップライン」や、ワイヤーで吊るされたレールを滑り降りる日本唯一の「レールスライダー」など各種魅力的なアトラクション施設を備え、お子様はもちろん大人まで幅広い世代が楽しめる多数のアトラクションを用意。

▶プレオープン(下記5アイテムのみ営業)

営業期間:2024年4月26日(土)~5月6日(火)
時間:9:00~17:00
料金:※下記プレオープン特別価格(単品)

① レールスライダー 大人・子ども1500円
② ツリートレッキング(初級コース) 大人・子ども1500円
③ ツリートレッキング(上級コース) 大人・子ども1500円 
④ クイックジャンプ 大人・子ども1500円 
⑤ ネットツリートレッキング※ 大人同伴無料(未成年不可)、子ども(中学生以下) ¥1000

1日遊び放題「ピュア」フリーパスポート 
 ∟①~④ 遊び放題:大人・子ども(共通) 3500円※⑤はパスポートのアトラクションに含みません。

===

▶フルオープン

営業期間:2024年7月1日(月)~10月14日(月)
時間:9:00~17:00 ※10月は16:00まで営業
料金:1日遊び放題「ピュア」スーパーパスポート 
 ∟大人5000円 子ども(中学生以下)4000円
※ジップラインツアーは含まれません。
※予約は不要です。(ただしジップラインは要予約 6月1日~予約受付開始)
※スーパーパスは遊具利用料となり入場のみの方は無料です。

ゴルフ場×〇〇の取り組みはこちらも!

This article is a sponsored article by
''.